1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界卓球
  5. 2021ヒューストン
  6. 世界卓球2021ヒューストン 男子ダブルス 韓国とスウェーデンのペアが決勝へ。宇田/戸上は3位

世界卓球2021ヒューストン 男子ダブルス 韓国とスウェーデンのペアが決勝へ。宇田/戸上は3位

11月23〜29日にジョージ R.ブラウン コンベンションセンター(ヒューストン/アメリカ)で世界卓球2021ヒューストン(2021年世界卓球選手権ヒューストン大会ファイナル[個人戦])が開催中。
大会6日目は混合ダブルス準決勝〜決勝、男女ダブルス準決勝、男女シングルス準決勝が行われた。男子ダブルスでは日本の宇田/戸上が韓国ペアに敗れて3位に。スウェーデンペアは昨日に続き中国ペアを倒して決勝進出を決めた。

‪張禹珍‬(右)/林鐘勳は勢いのある宇田/戸上を経験の差で退けた

宇田(左)/戸上は韓国ペアに敗れるも初出場で3位は立派な成績

スウェーデンに24年ぶりの男子ダブルスのメダルをもたらした

林高遠(左)/梁靖崑はストップからの展開でミスを誘われた

<混合ダブルス準決勝>
張禹珍/林鐘勳(韓国) -8,4,9,7 宇田幸矢/戸上隼輔(日本)
ファルク/K.カールソン(スウェーデン) 10,8,8 梁靖崑/林高遠(中国)

 アジア選手権大会の男子ダブルス決勝と同じカードとなった男子ダブルス準決勝宇田/戸上 対 ‪張禹珍‬/林鐘勳は日本ペアが韓国ペアにリベンジを許す形で終わった。


●宇田幸矢選手のコメント
「最初の形はすごく良かったんですが、直近で(相手ペアと)試合していて、相手の方が経験が上でした。
 フォア前にストップをきっちり止められて、攻めに行くことができませんでした。アジア選手権では、2バウンドで入れておけば相手も厳しい攻撃はしてこず、ラリーに持ち込めていました。その経験もあって、相手は作戦を練ってきました。バックに長くツッツいても強く打たれたり、余裕を持たれたりしてしまったので、展開が悪くなりました。手応えよりは課題の方が多かったですね。
 今回、世界選手権に初めて出場してプレッシャーもあった。僕の場合、プレッシャーだけでなく、肩の痛みだったり自分自身に対する不安がいろいろあった。そのなかで、まずはメダルを取れたことは自信になった。しかし、課題や悔しい気持ちが上回るので、これからこの経験を踏まえて強くなりたい。
 日本代表としてアジア選手権や世界選手権を経験して、もっともっと手堅さなどを上げて行かないと、ダブルスではパートナーに安心感を与えられないと感じました。また、海外での経験も全然足りていないと改めて思いました。オリンピックに出場するために、今は日本の中でも勝たなければいけない。でも、海外選手に勝てないとオリンピックで勝てない。今後は海外での経験も追求していきたいです」

●戸上隼輔選手のコメント
「非常に悔しいです。勝てた試合、チャンスがあった試合なので、その分悔しいです。
 台上の展開で向こうに何ポイントも取られてしまった。もっともっと練習して行かないと。大きな舞台になればなるほど、あのような展開が増えていくと思う。もう一度(プレーを)見直したい。手応えはあったと思うが、凡ミスが続いてしまったので、課題の方が多いと思います。
 大きな舞台になればなるほど自分の弱さが出てしまいます。中国選手と対戦して絶望も味わいました。今回メダルは取れたが大事な準決勝で自分のプレーができなかった点で悔いが残ります。
 今年に入って国際大会が再開して、自分の中でもいい調子で大会をこなせていました。アジア選手権、世界選手権と大きな大会が続いて、悔しい思いをたくさんしました。オリンピックを目指している分、結果はついてきていますが、自分としては満足いっていません。今年は良かったとはいえ、悔しい年でもありました」

●カールソン選手のコメント
「中国ペアに対して、特に『これ』という策はありませんでしたが、とにかく私たちは戦術の徹底をしました。それに対し、相手ペアはいい策が見出せていないようでした。だから私たちが簡単に勝ったように見えたのかもしれませんが、実際はそうではありません。
 私たちの戦術はファルクのトリッキーなプレーを駆使することです。彼が仕掛け、最後は私のフォアハンドで得点を決めるといった感じです」

●ファルク選手のコメント
「韓国ペアも素晴らしいプレーでトーナメント勝ち上がってきていますので、明日の試合もタフになものになると思います。ですが、自分たちのプレーに集中し、今日と同様に実力を発揮するのみです」

男子ダブルス決勝の予定は以下の通り。
13:50 [日本時間30日 4:50]
ファルク/K.カールソン(スウェーデン) 対 張禹珍/林鐘勳(韓国)

(写真・文=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事