1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 2025年全日本卓球 混合ダブルスは木造/安藤、小野寺/枝廣が決勝へ

2025年全日本卓球 混合ダブルスは木造/安藤、小野寺/枝廣が決勝へ

 
  2025年(令和6年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月21日から26日まで東京体育館で開催される。
 これまで全日本卓球選手権大会(以下、全日本)は、シングルスとダブルスを一斉に開催していたが、今年と来年の2026年大会はシングルスとダブルスが分離開催され、シングルスは東京体育館(東京都)で1月21日から26日まで、ダブルスはスカイホール豊田(愛知県)で1月30日から2月2日にかけて開催される。
 ダブルスの部の大会3日目となる2月1日は混合ダブルス準々決勝、準決勝が行われ、決勝進出ペアが決定した。
※写真は木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー/トップおとめピンポンズ名古屋)

ベテランらしい勝負強さで決勝進出を決めた木造(左)/安藤

前陣でチャンスメークした枝廣(右)と豊富な運動量の小野寺の連係で決勝へ


▼混合ダブルス準々決勝の結果(2月1日)
岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ・岐阜)
 -8,5,8,10
  馬渡元樹/武山華子(信号器材/中央大・神奈川)      

木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)
 5,8,-6,3
  中村煌和/藤田知子(愛知工業大・愛知)

小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)
 -14,5,-7,6,6
  小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大・東京)

渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎・東京)
 2,8,9
  岡本翼/髙橋青葉(木下アカデミー・神奈川)

▼混合ダブルス準決勝の結果(2月1日)
木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)
 6,9,-10,6
  岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ・岐阜)

小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)
 8,6,-7,3
  渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎・東京)


 決勝まで2日を残してベスト8に第1〜4シードが1組も残らないという意外な途中経過となっている混戦模様の混合ダブルスの準々決勝、決勝が行われ、決勝進出に勝ち進む2ペアが決まった。
 木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー/トップおとめピンポンズ名古屋)は、愛知出身の両者がベテランらしい安定感のあるプレーと勝負どころを抑えた試合巧者ぶりを発揮して、準々決勝で高い決定力でベスト8入りを果たした中村煌和/藤田知子(愛知工業大)を破ると、男子シングルスでベスト8に入り、ダブルスでも好調の岡野俊介擁する岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ)の台上に先手を取られるも、あわてずラリーに持ち込んで決勝進出を決めた。
 小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大)は、運動量の多い小野寺の中陣からの両ハンドと枝廣のワイドに攻める前陣バックハンドで、強豪学生ペアの小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大)をフルゲームで破ると、準決勝では高校生離れした球威の渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)をラリー戦で退け、初の決勝進出を決めた。

▼混合ダブルス決勝の組み合わせ(2月2日)
木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)
 ー 小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)

3位に入った渡部民人/小塩悠菜と岡野俊介/田村美佳


卓レポXでは大会の速報をお届けしています。

詳しい試合の結果は日本卓球協会大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2024/

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事