1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 強化のフロントライン
  4. 強化のフロントライン45 2020年全日本卓球 張本智和について②

強化のフロントライン45 
2020年全日本卓球 
張本智和について②

~宮﨑強化本部長に聞く日本の強化策~
 日本の最前線ではどのような強化が行われているのか。そのさまざまな方策について、日本卓球界の強化の長である宮﨑義仁強化本部長に聞く強化のフロントライン
 今回も、前回に引き続き、2020年全日本卓球選手権大会男子シングルスで2位に終わった張本智和(木下グループ)について話していただいた。

張本智和の優れたブロック力が生んだ弊害

全日本ではブロックが多くなってしまった張本智和

 
 前回は、2020年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)男子シングルス決勝で敗れた張本智和(木下グループ)の敗因として、彼のメンタル(精神面)の課題について私見を述べました。
 今回は、全日本から見えた張本の技術的な課題についてお話ししたいと思います。

 今回の全日本の張本は、戸上隼輔(野田学園高 現:明治大)との準決勝や、宇田幸矢(JOCエリートアカデミー/大原学園 現:明治大)との決勝で明らかなように、相手に押される場面が多く、受け身のプレーが目立ちました。
 張本が受け身になってしまったのは、前回述べたように「負けられない」というプレッシャーによるところが大きいですが、このようなメンタルに陥ったのは、彼の技術的な課題も大きく関わっています。  

 受け身のプレーが多かったとはいえ、張本は相手の攻撃を何本も止めて食い下がりました。相手にあれだけ押されながら、戸上を振り切り、宇田に僅差まで迫ることができたのは、ひとえに張本のブロック力が優れていたからです。しかし、ブロックが優れているが故に、張本はブロックに頼ってしまいました。  
 このことが、張本が優勝に届かなかった要因として大きいと私は分析しています。    

 宇田や戸上に強打であれだけ押されても対等に渡り合うことができた張本はさすがでしたが、ブロック主体のプレーでは限界があります。今の卓球でトップを争う選手たちは両ハンドから絶え間なく強打を繰り出してくるので、どれほどブロックが優れていても、いずれ押し切られてしまうでしょう。    

 加えて、ブロックに限りませんが、技術とはメンタルと密接に関わり合うものです。  
 例えば、「負けられない」とメンタルが受け身になってしまった場合、ブロックが得意な選手は、相手の攻撃をカウンターできそうな時でも、ミスする確率が少ないブロックを選択してしまいがちです。  
 今回の全日本における張本も、メンタルが受け身になったが故に、プレーではブロックを多く選択してしまいました。  

 したがって、相手の攻撃に対してはブロックではなく、積極的に攻め返していくプレーを目指すことが、張本の今後の課題です。  
 相手が攻撃してきたら、1本目からカウンターを狙う、あるいは1本ブロックしたとしても次からは攻めに転じる、などのように攻めのプレーを常にイメージし、体が自然と攻撃を実行するようになるまでトレーニングを積んでほしいと思います。  
 前回述べたメンタルとあわせて、この技術的な課題がクリアできれば、仮にメンタルが弱気になってしまったとしても攻撃的なプレーをキープできますし、プレーが攻撃的ならメンタルも自然と前向きに向かっていくことができるでしょう。  

 これまで2回にわたり、全日本から見えた張本の課題について私見を述べましたが、まだ高校二年生の張本が日本を背負う逸材であることは疑いようがありません。そして、課題が見えるということは、張本にはまだまだ伸びるポテンシャルがあることを意味しています。
 張本には、ぜひ挙げた課題としっかり向き合い、さらにたくましく成長することを期待します。

(取材=猪瀬健治)

DVDで世界の技術を学ぼう!(監修:宮﨑義仁強化本部長)

世界卓球2018ハルムスタッドから最新の世界基準のテクニックを男子編と女子編に分けて紹介する「試合から学ぶ戦術・技術ー第54回 世界卓球選手権ハルムスタッド大会ー(DVD)」。世界のトップ選手たちが見せたハイレベルなプレーの数々から厳選し、日本卓球協会強化本部が解説する。本コラムの宮﨑義仁強化本部長も監修に深く携わっている(価格6,480円/80分)
\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事