1. 卓球レポート Top
  2. その他
  3. 卓球レポートアーカイブ
  4. 名勝負セレクション
  5. 卓レポ名勝負セレクション Miracle in Paris ヴェルナー・シュラガー Select.3

卓レポ名勝負セレクション 
Miracle in Paris ヴェルナー・シュラガー Select.3

 卓球レポートは国内外のさまざまな大会へ足を運び、およそ半世紀にわたり、あまたの熱戦を映像に収め続けてきた。その膨大な映像ストックの中から、語り継がれるべき名勝負を厳選して紹介する「卓レポ名勝負セレクション」。
 今シリーズは、独自性の高いテクニックと大胆な戦術で世界の頂点をつかんだシュラガー(オーストリア)の名勝負を紹介している。
 今回は、王励勤(中国)との2003年世界卓球選手権(以下、世界卓球)パリ大会男子シングルス準々決勝をお届けしよう。

■ 観戦ガイド
「王励勤の心理状態だけは、はっきりとわかった」
心理分析が冴えたシュラガーの大逆転劇は興奮必至!

 男子シングルス4回戦で、実力者の金擇洙(韓国)との競り合いを制したシュラガーは、ベスト8へ進出した。
 ここから、「パリの奇跡」とうたわれたシュラガーの進撃が加速度を増す。

 表彰台をかけ、準々決勝で対峙するのは王励勤(中国)だ。
 王励勤は、前回の2001年世界卓球大阪大会男子シングルスを制しているディフェンディングチャンピオンである。ヨーロッパ選手に勝るとも劣らない恵まれた体躯から繰り出すフォアハンドドライブは強烈でなおかつ安定性があり、ラリー戦に抜群の強さを見せる。パリ大会では、王励勤を優勝候補に推す声も多かった。
 ここまで、プレーが冴えているシュラガーだが、実績と実力では王励勤の方が一枚上か。
 大方が王励勤優位と予想する中で始まった準々決勝だったが、シュラガーが渾身のプレーで前回王者の背中に食らいつき、試合はヒートアップしていく。

「大会前の目標は金擇洙に勝ってベスト8に入ることだった(卓球レポート2003年7月号)」というシュラガーは、目標達成で肩の力が抜けたのか、読みと動きがいよいよ冴え、多彩なサービス・レシーブからのカウンターで得点を重ねる。
 一方、実績で勝る王励勤もダイナミックなフォアハンドドライブを打ち込み、シュラガーにプレッシャーをかける。
 一進一退の白熱した攻防が続くが、シュラガーは王励勤にじわじわと離され、ゲームカウント2対3、ポイント6-10とマッチポイントを握られてしまう。
 ここまで集中力の高いプレーを続けてきたシュラガーだが、王励勤を相手にこの点差を挽回するのはいくらなんでも無理だろう。会場の誰もが勝敗の行方を確信する中、しかし、シュラガーは驚くべき洞察力を発動していた。

「あのとき、王励勤の心理状態だけは、はっきりとわかった。
 王励勤は絶対に勝たなければいけないカウントだった。だからこそ、ストレスを感じ、プレッシャーに押しつぶされそうだった。その表情を見たとき『彼はもうリスク(ミスをする危険性)のあるプレーはしてこない』と感じた。彼は、あと1本、僕がミスするのを待っているだけだ......と。
 だから、僕は自分が勝つためにやらなければならないことがはっきり見えていた(卓球レポート2003年11月号)」

 一流のアスリートは、ときに一流の心理学者でもある。窮地にあっても、開き直りや勢いといった不確かなものに頼るのではなく、相手の心理状態を洞察し、それを踏まえて勝つ道筋を見つけ出すのは、「卓球は、相手とどっちが上手にパズルを組み立てることができるかを競うスポーツだ」という独特の卓球観を持つシュラガーの妙味だ。
 王励勤にのしかかったプレッシャーを見透かしたシュラガーは、絶体絶命の立場とはとても思えない堂々たるプレーで得点を重ね、大観衆を熱狂の渦に巻き込んでいく。
 シュラガーが演じた、極上のエンターテインメントというべき奇跡の大逆転劇にしびれてほしい。
(文中敬称略)

(文/動画=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■その他の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■その他の新着記事