1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 特集
  4. 卓球はタッチだ!
  5. 卓球はタッチだ! ループドライブに対するバックハンドブロック(松平健太)

卓球はタッチだ!
ループドライブに対するバックハンドブロック(松平健太)

 強さを測る指標として、「タッチ」はよく使われるフレーズです。「あの選手はタッチがいい」とか「タッチが柔らかい」などなど。とはいえ、実際のところ、タッチとは何なのでしょう。目に見えるものではないので、タッチと言われても今ひとつピンとこない方は多いのではないでしょうか。
 そこで、この企画では、トップ選手たちがさまざまなケースにおけるボールタッチについて、自分の言葉で表現してくれます。彼らが語る直感的な言葉の数々から、これまであまり踏み込まれてこなかった「タッチ」の実像に触れてください。
 今回のシリーズは、芸術的なボールタッチで卓球ファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、彼の代名詞ともいえるブロックのタッチについて紹介してくれています。
 2回目は、ループドライブ(回転量の多いドライブ)に対するバックハンドブロックのタッチを話してくれました。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています

回転量を予測し、ラケット角度をかぶせることが重要

 ループドライブは、下回転のボールに対してつなぐときの技術です。試合では、自分がループドライブを使うことはもちろんのこと、相手にループドライブされることも多いでしょう。
 ループドライブをバックハンドブロックする時は、ラケット角度がポイントです。ループドライブは回転がかかっているので、前回紹介した基本のバックハンドブロックよりもラケット角度をかぶせる必要があります。
 ただし、自分の送ったツッツキや相手のスイングなどによって、ループドライブの回転量はその都度変わります。そのため、ループドライブを安定してブロックするためには、回転量を予測し、ラケット角度のかぶせ具合を調整することが先決になります。

「ツッ」と音が鳴ったら、うまくブロックできたサイン

 ループドライブに対して、回転量を予測してラケットの打球面をかぶせたら、前回紹介した基本のブロックのときよりもラケットを大きめに前へ動かしてブロックします。ループドライブはスピードが遅くて球威を利用しにくいので、振りが小さいと、返球できたとしても打球が浅くなってチャンスボールになってしまうからです。そのため、ループドライブに対しては、少し大きめのスイングを意識して、ブロックを深いところへコントロールします。
 打球するときは、ラバーのシートだけで打つイメージで、ボールの正面より上の方を薄く捉えます。そうすると、ループドライブの回転の影響を受けにくくなり、なおかつ回転を利用できるので、打球が相手コートにバウンドしてから伸びるような軌道のブロックを送ることができます。
 ボールを薄く捉えることができると、打球したときに「ツッ」という音が鳴ります。「ツッ」という音がしたら、ループドライブの回転を利用してうまくブロックできたサインです。

ループドライブに対するバックハンドブロック



基本のタッチを覚えたら、曲がるブロックに挑戦!

 ループドライブに対する基本のブロックはボールの上の方を捉えますが、僕が試合でループドライブをブロックするときは、ボールの少し左上を捉えることが多いです。ボールの左上を薄く捉えると、ループドライブの回転を利用して、打球が右利きの相手のバック側へ大きく曲がるようにバウンドします。そのため、相手の体勢を崩したり、相手の打ち損じを誘ったりできる可能性が高いからです。
 この技術は、ボールの捉える位置を変えるだけなので、それほど難しくはありません。上で述べたポイントを踏まえ、打球時に「ツッ」と音が鳴るような薄いタッチを覚えたら、ぜひ曲がるブロックに挑戦してみてください。

ループドライブに対する曲がるブロック



まとめ=卓球レポート編集部

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事