1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. ちょい足し!
  4. 「回り込み」にちょい足し!バックスイングを取るタイミングと空間に注目

「回り込み」にちょい足し!
バックスイングを取るタイミングと空間に注目

「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
 定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
 今回は、鋭い両ハンド攻撃で活躍する坪井勇磨選手(東京アート)が、回り込みフォアハンドドライブを成功させるためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は左利きプレーヤーをモデルにしています

ここぞという場面では回り込み攻撃も必要

 今の卓球はバックハンドの技術レベルの向上が目覚ましいですが、ここぞという場面では、バック側に来たボールに対してバック側に回り込み、フォアハンドで攻撃することも必要です。
 そこで今回は、回り込みフォアハンドドライブを成功させるためのちょい足しポイントを坪井選手が教えてくれます。





「回り込みフォアハンドドライブを成功させるためのちょい足しポイントは、『回り込みながらバックスイングを取る』ことです。これは、僕が所属する東京アートの大森隆弘監督からいただいたアドバイスですが、回り込みながらラケットを引き、回り込み終わったときには、左足に重心を乗せて(右利きの選手は右足に重心を乗せて)バックスイングも完了しておくと、スムーズにフォアハンドドライブすることができます。
 回り込みフォアハンドドライブが思うようにできない選手は、足をバック側に運んでいるもののバックスイングを始めていない傾向がありますが、それでは時間をロスし、飛んできたボールに対して体勢が詰まってしまいます。回り込みフォアハンドドライブをスムーズに行うためには、回り込みながらバックスイングするというちょい足しポイントを、ぜひ実践してみてください。  このパターンを成功させるためには、もう1つちょい足しポイントがあります。
 それは、バック側に回り込んだときに、『体の前に丸い空間をイメージする』ことです。このイメージを持つと打球するためのスペース(空間)が体の前にできるので、どんなボールが来ても対応しやすくなると思います」

下回転のボールに対する回り込みフォアハンドドライブ



回り込みの悪い例



 バック側に来たボールを回り込んでフォアハンドドライブで攻撃できると、プレーのバリエーションが広がる上に、得点率も高まります。また、相手に大きなプレッシャーを与える効果も期待できるでしょう。
 坪井選手が教えてくれた2つのちょい足しポイントを実践し、試合で得点源になるような回り込みフォアハンドドライブをマスターしてください。

↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事