1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. ちょい足し!
  4. 「バック対バック」にちょい足し!相手に応じて緩急と強打を使い分ける

「バック対バック」にちょい足し!
相手に応じて緩急と強打を使い分ける

「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
 定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
 今回は、スムーズな両ハンドプレーで活躍する鈴木李茄選手(昭和電工マテリアルズ)が、バック対バックで負けないためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は左利きプレーヤーをモデルにしています

バック対バックを制する者は試合を制す

 スピーディーな今の卓球では、互いにバックハンドを打ち合うラリー、いわゆる「バック対バック」の展開になることがとても多くなっています。そのため、バック対バックの展開で相手を上回ることは試合で勝つための大きな鍵であり、「バック対バックを制する者が試合を制する」と言っても過言ではありません。
 今回は、バック対バックで優位に立つためのちょい足しポイントを、鈴木選手が教えてくれます。





 バック対バックで優位に立つためには、相手によってポイントが変わります。相手のタイプは、「安定性を重視するタイプ」と「打ち合ってくるタイプ」の2つに大きく分かれます。まず、安定性重視の選手に対して、バック対バックで優位に立つためのちょい足しポイントから紹介しましょう。
 ミスしないことを優先する選手とのバック対バックでは、こちらがやみくもに強打しようとするとミスが出て、相手の思惑にはまってしまいます。そこで、このタイプの選手に対しては、緩急を使って相手のペースを乱すことが有効です。
 緩急をつけるときに私が意識しているのは「回転を強くかけること」です。バック対バックのラリー中、ループドライブ(前進回転の多いドライブ)をかけるように回転を強くかけたバックハンドドライブを送ると、相手の打球面を狂わせることはもちろんのこと、高さやスピードにも変化がつくので、相手のミスや打ち損じを誘うことができます。
 回転を強くかけるコツは、人さし指と親指に力を入れることです。打球の瞬間に人さし指と親指に強めに力を入れて上方向へスイングすると、ボールに強く回転をかけることができると思います。

回転量の多いバックハンドドライブ




 続いて、バック対バックで打ち合ってくるタイプに対して優位に立つためのちょい足しポイントを紹介します。「打ち合ってくるタイプ」とは漠然とした言い回しですが、もう少し具体的には「レベルの高い相手、強い相手」と言い換えることができると思います。
 少し前の私は、バック対バックで緩急を意識していましたが、Tリーグなどで格上の選手と対戦すると、緩急だけでは通用しないことを痛感しました。そうした強い相手に対しては、こちらから強く攻めていくことが必要だと実感し、心掛けています。私もまだ研究中ですが、バックハンドドライブ強打で大切だと思うちょい足しポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。
 そのちょい足しポイントとは、「前腕(ひじから先)でボールを押す」ことです。手首や指だけでなく、前腕を打球方向へ動かすようにしてボールを押すように打つと、ボールにより強い力を加えることができます。その結果、威力のあるバックハンドドライブを送ることができます。
 このとき、足をべたっと床に着けたままではなく、1球ごとに(足の位置を)微調整し、自分が力を入れやすいポイントでボールを捉えることも意識してください。

スピードの速いバックハンドドライブ





  今回は、鈴木選手がバック対バックで優位に立つためのポイントを相手のタイプ別に教えてくれました。「威力のあるバックハンドドライブで相手にプレッシャーをかけられると、緩急も生きてくる」と鈴木選手。
 鈴木選手が教えてくれた緩急と強打、両方のちょい足しポイントを参考にして、バック対バックに強くなりましょう。
松平選手が教えてくれた2つのちょい足しポイントはどちらも有効ですが、ボールの内側を捉える方法はラケットの動かし方や力加減などが難しいので、どちらかというと応用技術です。
 そのため、2つのちょい足しポイントを実践する際は、まずスイングを小さく抑える方法でストレートへコントロールする力加減や距離感をつかむとよいでしょう。その上で、ボールの内側を捉える方法にトライしてみてください。

↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事