1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. ちょい足し!
  4. 「バックハンドドライブの連係」にちょい足し!姿勢と打球点に注目

「バックハンドドライブの連係」にちょい足し!
姿勢と打球点に注目

「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
 定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
 今回は、ラリー戦に抜群の強さを誇る高木和卓選手(東京アート)がツッツキをバックハンドドライブした後、ロングボールに対してバックハンドドライブするというパターンを安定させるためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーをモデルにしています

対ツッツキ→対ロングボールのバックハンドドライブをセットで磨く

 前回は、ツッツキ(下回転のボール)に対するバックハンドドライブを安定させるためのちょい足しポイントを高木和選手が紹介してくれました。バック側に来たツッツキに対してクロスに(右利きの相手のバック側に)バックハンドドライブすると、次のボールはバック側にロングボールが返ってくることが多いため、「ツッツキに対するバックハンドドライブ」と、その次の「ロングボールに対するバックハンドドライブ」をセットで身に付けることが大切です。
 今回は、ツッツキをバックハンドドライブした後、ロングボールに対してバックハンドドライブする連係パターンを安定させるためのちょい足しポイントを高木和選手が教えてくれます。





 バック側に来たツッツキをクロスにバックハンドドライブすると、次は70パーセントくらいの確率でこちらのバック側にロングボールが返ってきます。そのロングボールに対するバックハンドドライブを安定させるためのちょい足しポイントは2つあります。

  1つ目は、「ツッツキを打球後、前傾姿勢を保つ」ことです。
 この連係パターンが安定しない選手は、ツッツキをバックハンドドライブした後、両足のひざが立ち、上体が起き上がってしまう傾向がありますが、前傾姿勢が崩れてしまうと目測を誤りやすくなり、打球が安定しません。
 このことを踏まえ、ツッツキをバックハンドドライブした後は、素早く上体の前傾を保ってロングボールを待ち構えましょう。両足のひざを曲げてスタンス(足の構え)を肩幅よりも広めに取り、どこへでも素早く動ける体勢で打球準備することも意識してください。

 2つ目のちょい足しポイントは、ロングボールに対するバックハンドドライブは「早い打球点を捉える」ことです。
 この連係パターンでミスが多い選手は、上体が立ってしまうことに加え、「無意識にツッツキを打つときと同じようにバックスイングを低く取ってしまう」「スピードを出そうと意識しすぎる」ことも大きな原因です。そうなると、当然のことながら打球は安定しません。
 この注意点を踏まえ、ロングボールに対してバックハンドドライブするときは、早い打球点を捉えることを強く意識してみてください。そうすると、自然と振りすぎやバックスイングが低くなるのを抑えられるので打球が安定すると思います。早い打球点を狙って、コンパクトなスイングを心掛けましょう。

ツッツキをバックハンドドライブした後、
ロングボールをバックハンドドライブ



 対ツッツキ→対ロングボールの順にバックハンドドライブする連係パターンは、ツッツキを打球したときのスイングがどうしても残ってしまい、思わぬミスが出やすいものです。
 高木和選手が教えてくれたちょい足しポイントを参考にして、ツッツキをバックハンドドライブした後、ロングボールをバックハンドドライブする連係パターンの安定性を高めてください。

↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事