1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 特集
  4. これが世界卓球2024釜山の最先端プレーだ!
  5. これが世界卓球2024釜山の最先端プレーだ! Part3 激増!ロングサービス

これが世界卓球2024釜山の最先端プレーだ! 
Part3 激増!ロングサービス

 世界一を決する舞台、世界卓球。そこは、現代卓球の最先端を映す鏡だ。今、世界で勝つ選手はどのような技術や戦術を使うのか。その答えに、第57回世界卓球選手権大会団体戦(以下、世界卓球2024釜山)で行った現地取材と試合映像から迫る特別企画をお届けする。
 Part3では、ロングサービスにスポットを当てたい。

ショートサービスとロングサービスの割合が変化

 世界卓球2024釜山で活躍した選手たちが先手争いで多く使っていた技術として、今回はロングサービスを取り上げたい。
 サービスから先手を取るためには、ショートサービスとロングサービスをうまく組み合わせながらレシーバーを惑わすことが必須になるが、世界卓球2024釜山を見ると、2つのサービスを出す割合が明らかに変わってきている。
 かつてのトップ選手たちの試合におけるロングサービスは、ショートサービスを生かすためのアクセントとして1試合のうちに数本使う程度だった。その数本のロングサービスを伏線にして主軸のショートサービスを生かすのが、サービスからの戦い方の主流だった。
 しかし、世界卓球2024釜山では、ショートサービスと同等か、あるいはショートサービスを上回る数のロングサービスを出す選手たちの活躍が目立っていた。

ロングサービスを出す機会が増えた背景とは?

 ロングサービスが増えた理由としては、Part1のディープツッツキPart2のストップからの新展開で述べたポイントと共通点が多いが、「チキータ(台上のボールをバックハンドドライブする技術)」と「ドライブに対する技術の向上」の2つが大きい。
 チキータが隆盛を誇る前は、ショートサービスを出して相手のストップやツッツキ、フリック(払い)を待つのがサービス戦術のセオリーだった。しかし、ほとんどのトップ選手が強烈なチキータを身に付けている今は、ショートサービスの割合が多いと、それだけチキータで狙われる機会も多くなってしまう。そのため、「相手のチキータを防ぐ」ことが、ロングサービスが増えた理由として大きい。
 加えて、ドライブに対する技術が今ほど発達していなかった頃は、いかに相手より先にドライブをかけるかが先手争いの大部分を占めており、実際に先にドライブをかけた方が圧倒的に優位に立った。相手にドライブで攻められるリスクが高いロングサービスは控え、ショートサービスで相手のドライブを防ぐことに比重が置かれていたが、対ドライブ技術が進歩した今は、ロングサービスで相手にドライブをかけさせてカウンターを狙ったり、ブロックでコースを突いたりする戦術が当たり前になってきている。つまり、「ドライブへの怖さが減った」ことも、ロングサービスを出す機会が増えた理由だ。

威力のあるロングサービスで勝ち星を重ねた林鐘勳(韓国)

ロングサービスのメリットとデメリット

 ロングサービスは台上に短くレシーブされることがほぼないので、長いレシーブを待つことが基本になる。そのため、「3球目の待ち方がシンプルになる」ことがロングサービスのメリットだ。
 また、「ショートサービスを生かす伏線」としてもロングサービスは欠かせない。
 こうしたメリットがある一方で、ロングサービスは当然ながら相手に強打されるリスクも高いが、世界卓球2024釜山で活躍した選手たちは鋭いロングサービスで強打を防ぎつつ、強打されたとしてもカウンターやブロックでリカバリーし、得点を重ねていた。
 それらのシーンを下の動画にまとめる。トップ選手たちの質の高いロングサービスや3球目以降の対応を参考にして、ロングサービスとそこからの展開を自身のプレーに取り入れてみてほしい。

↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事