1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界卓球
  5. 2018ハルムスタッド
  6. 【梅村礼の眼】⑥韓国の勢いにのまれた日本男子

【梅村礼の眼】⑥韓国の勢いにのまれた日本男子


元全日本王者の梅村礼が見た世界卓球ハルムスタッド2018。日本男子決勝トーナメント準々決勝、韓国戦の戦いぶりと、準決勝以降の展望を聞いた。


無念の準々決勝敗退。この悔しさを次につなげてほしい


速さで上回り、パワーで負けた張本

 速さでは張本ですが、パワーではまだまだ鄭栄植に及ばない部分がありました。張本に限らず、今大会でよく見る日本選手の失点パターンとして、つないだボールを狙い打たれて失点につながるというケースがありました。この試合でも、うまく相手にストップされたり、ギリギリ出るボールを持ち上げたところをカウンターされたりというパターンが多いように感じました。
 バック対バックでは張本が優勢でしたが、コースを変えたときにうまく対応されたり、少し下げられたときにパワーで押し切られるという場面もありました。もう少し、バック対バックからミドルを1本突くなどして相手を崩してからフォアを攻めると決定力が上がると思います。
 また、張本のフォアハンドはずいぶん強くなってきていますが、やはりバックハンドに比べるとまだまだ成長の余地があります。詰まってしまったり、打球点が遅くなってしまったり、相手が待っているところにいってしまうなど、失点につながる場面が見受けられました。
 初めての世界卓球の団体戦で、自分がエースポジションで2点使いされて連戦を強いられるという体験は張本には負荷が大きかったのかもしれません。団体戦の場合、2点起用される選手は2回出るチャンスがあると考えられます。もちろん必ず勝つという意気込みで臨まなければいけませんが、最悪でも2回のうち1点取るというつもりで、3人で1点ずつ取ればチームは勝てる、そんな心構えで臨めると、力みが取れていいプレーができるかもしれません。今回は、「勝たなきゃ」という強い気持ちが、プレーの面では、サービスがちょっと長くなってしまったり、ストップで行くべきところをチキータで行ったり、勝負どころでそういうプレーが出てしまいました。
 「団体戦の経験」を積む必要はもちろんあると思いますが、やはり「世界卓球の団体戦」は別物です。アジア選手権大会もワールドチームカップも大事な大会ですが、世界卓球は出てくる選手たちの準備のレベルが違うので、「実力で上回っているから勝てるだろう」という気持ちがあったら、足をすくわれることになります。今大会で言えばJon.パーソン(スウェーデン)やツボイ(ブラジル)のような団体戦に強い選手というのがいます。はっきりいって、個人戦ではそれほどの成績を残してはいませんが、彼らが団体戦で実力を発揮できるのには理由があると思います。強い選手を育てるだけではなく、団体戦で勝つためにどうしたらいいのかということは、スタッフを含めたチーム全体でもっと考えた方がいいかもしれません。


李尚洙戦は水谷が自分のペースで試合を進めた

 水谷はパワーでは李尚洙に及びませんでしたが、うまく距離を取って自分のタイミングで打っているときはちゃんと自分のペースでプレーできていました。ストップ、ストップからうまく水谷の展開にしていました。両ハンドを振らせて調子を上げてくると怖い選手ですが、水谷はそれを封じ手、最後は李尚洙のミスも誘って自分のペースで試合を進めることができました。
 ただ、水谷は日本の選手の中ではパワーがある方で、今までならもう少し力強いボールを打っていて、ヨーロッパの選手に対しても上からねじ込むようなプレーができていたと思いますが、今大会は力負けする部分が目立ちました。


張禹珍のふてぶてしさにのまれた松平

 3番は丹羽を起用すると思っていたので、少し意外でしたが、戦績などの理由があってのことでしょう。松平は2試合ぶりになりましたが、試合をしながらも、何か飲まれているなというか、張禹珍のふてぶてしさにやられたように見えました。相手はのびのびプレーしていましたね。松平の方が世界ランキングが高いので、守ってしまったのでしょうか。韓国側の向かっていこうという気迫が際立っていました。そういう「気持ちの入り方」には実力をひっくり返すのに十分な力があります。そういうところが、本来の自分の実力を出し切れなかったというところにつながっていたのかもしれません。


プレッシャーに負けた水谷。韓国はベンチにも勢いがあった

 4番の水谷は、らしからぬミスが多かったですね。絶対に勝たなければならないというプレッシャーが大きかったのだと思います。鄭栄植のできは非常によかったですが、それにしても本来の水谷ならばここまで簡単にはやられなかったと思います。
 韓国はベンチにも勢いがあって、日本に一泡吹かせてやろうという意気込みを感じました。いい意味でのふてぶてしさが合って、それがプレーにも現れていましたが、その点、日本はおとなしかったというか、受け身に回ってしまっているなという感じがしました。1対2になっても4番、5番で取り返すことはもちろんできます。でも、そういう意気込みが日本チームからは感じられませんでした。
 前回のクアラルンプール大会では、みんなで点を取りに行くチームでした。丹羽が落としても水谷が取りに行く、大島や吉村が1点は取るという形で、負けた選手たちは「水谷さんに負担をかけてしまって申し訳ない」というコメントをして、次の試合でまた頑張るという好循環ができていましたが、今回はちょっとチームの雰囲気がちがいましたね。対中国ということを考えれば、タレントはそろっていますし、かなり対抗できるチームになってきたとは思いますが、そこまで勝ち上がることが簡単ではありませんでした。
 余談になりますが、私が選手の頃は団体戦で負けた選手は一度、外に出て頭を冷やして、次の選手を応援できる気持ちが整ってからベンチに戻るという暗黙のルールがありました。そうしないと、その負けた選手にパワーを持って行かれるというか、チーム自体が敗戦を引きずってしまうんですね。負けたら外に出るというのはあくまで一例ですが、ベンチの雰囲気やチームの勢いということにもっと全員が意識的になってもいいと思いました。
 ただ、ポジティブに考えれば東京オリンピックの前にこの経験ができたということは日本男子にとっては大きな糧になると思います。


「調整中」の中国だが優勝候補であることにかわりはない

 ドイツは、ボルの調子がわかりませんが準々決勝で出場せず、オフチャロフも不調で3番使いしなければならない状況で、勢いのあるブラジルによく勝ったなという印象です。ブンデスリーガでカルデラーノに分の悪いフィルスをよく2点起用したなと思います。今大会、台風の目になったブラジルは3番手のヨウチが強くなってきているので、そこで点を取れるようになったのが大きいと思います。
 スウェーデンは今本当にノリノリですね。ホームアドバンテージを最大限に生かしてイングランドにストレートで勝ちました。イングランドは日本と対戦したときほど勢いがありませんでしたね。スウェーデンが残ったことで大会も盛り上がるので、よかったですね。
 中国対オーストリアは、トップで馬龍がR.ガルドシュに負けそうになって少し苦戦しました。オーストリアは監督も中国人で、フェゲアルの奥さんがリ・チャンビンという元中国選手なので、中国で練習する機会もしばしばあったり、ワールドツアーでも中国選手と練習するなど、中国選手と仲がよいというか苦手意識がないのでしょう。他の国の選手よりも中国選手のラバー、ボールに慣れているというところはあると思います。最後は地力で敗れはしましたが、面白いチームですね。
 今大会、樊振東が負けそうになったり、馬龍も苦戦したりと主力がまだ「調整中」という感じですが、ここからまだ何段かギアを上げてくると思うので優勝候補であることにかわりはないでしょう。
 

 


卓レポ.comツイッター:https://www.twitter.com/takurepo/
ITTF(国際卓球連盟):https://www.ittf.com
LIEBHERR WORLD TABLE TENNIS CHAMPIONSHIPS 2018:https://wttc2018halmstad.com
 

(写真=佐藤孝弘 文=猪瀬健治)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事