1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界卓球
  5. 2022成都
  6. 世界卓球2022成都 「木原とシャン・シャオナの技術と戦術の攻防は素晴らしかった」 女子決勝T準決勝を渡辺理貴が解説

世界卓球2022成都 「木原とシャン・シャオナの技術と戦術の攻防は素晴らしかった」 女子決勝T準決勝を渡辺理貴が解説

 元ナショナルチームコーチとして数々のトップ選手の指導に携わり、現在はTリーグの解説者としても活躍する渡辺理貴氏が、その卓越した観察眼で世界卓球2022成都を鋭く分析する企画。
 今回は、10/7に行われた女子団体決勝トーナメント準決勝の2試合について分析していただいた。

【日本 対 ドイツ】
苦しみながらもストレートで勝利した日本の底力

▼女子団体決勝準決勝
 日本 3-0 ドイツ
○早田 -9,3,-6,6,8 ミッテルハム
○伊藤 7,7,6 ハン・イン
○木原 4,8,-9,-10,10 シャン・シャオナ

 早田の変化サービスに対して、レシーブで積極的にチキータを使って攻めてくるミッテルハムは、パワードライブでも早田顔負けのドライブで、1ゲーム目をミッテルハムが先制しました。
 2ゲーム目前半も3-1とミッテルハムにリードされましたが、早田は落ち着いてストレート、ミドルを狙い、また、サービスでは、ミッテルハムのリズムを崩すタイミングを用いて10連続得点で1対1としました。
 第3ゲームになると早田の速いパワーのあるドライブに対して、ミッテルハムが台から距離を取り対応したボールに早田の攻撃リズムが合わなくなります。リズムが合わないと他の技術にも影響が出るのが卓球の怖いところ。早田らしくないツッツキレシーブミスも目立ち第3ゲームを落としました。
 調子の上がらない早田の戦術転換は、変化系ロングサービスの多用と徹底したフォア攻めでした。自分から打つパターンで上手くいかない時に相手のミスを誘ったり、相手のボールを利用していくラリー展開に持っていく戦術が有効でした。
 第5ゲームに勝負をかけた早田は、前半にミスが出てしまい1-5でチェンジエンドを迎えましたが、我慢の展開でミドル攻めを徹底した早田が5-8から6連続ポイントで大逆転勝利! 早田の勝負強さが光った1戦でした。

 2番の伊藤対ハン・インは、いつもより前陣のポジションでカットしてきたハン・インに対して、伊藤はコンパクトなスイングで応戦。ハン・インの反撃に対してもパーフェクトな対応をする伊藤に死角はありませんでした。トップで苦しんだ早田の頑張りに応えるようなパーフェクトな試合にエースの自覚を感じました。

 3番は、シャン・シャオナのバックへの変化ボールに対してミスをしないことを重視した対応が功を奏して木原が先制しました。第2ゲームからシャン・シャオナが木原のフォア攻めでラリーを構成してきましたが、守りにも不安のない木原は、あわてずに遅いボールを使う頭脳プレーで形成逆転しました。
 しかし、ベテランのシャン・シャオナも得点源なっているバックハンドショートに変化をつけて、木原のストレートへのバックハンドを強打させないようにしました。そして、自分のバック側にボールが集まるようにして、回り込み回数を増やしてフォアハンドで勝負するという高度な戦術で2ゲームを取り返しました。
 最終ゲーム後半で木原の技術的進歩著しいフォアハンドが見事に決定打となり、3対2で木原が勝利しました。両者のレベルの高い技術と戦術のせめぎ合いに、きっと日本中の多くの卓球ファンが熱くなったと思います。

221008wc-rikiw01.jpg
木原は苦しみながらも大舞台での勝利をものにした(写真提供=ITTF/WTT)

【中国 対 中華台北】
陳夢の女王らしい対応力に感服

▼女子団体決勝トーナメント準決勝
 中国 3-0 中華台北
○孫穎莎 9,1,4 陳思羽
○陳夢 10,8,6 李昱諄
○王曼昱 3,5,9 劉馨尹

 1ゲーム目前半から孫穎莎の威力あるドライブに対して積極的にカウンターで対応した陳思羽(世 界ランキング22位)がゲーム中盤にリードを奪いましたが、孫穎莎の対応力とコントロール力は別格でした。 コントロール力は、ドライブだけでなくサービス・レシーブにおいてもレベルが高く、1 ゲーム目を逆転で先取すると2ゲーム目からは、陳思羽が良いプレーをすればするほど、孫穎莎本来の能力を引き出してしまうという何とも皮肉な展開となってしまい、3対0で孫穎莎が勝利しました。

 打点の早い攻撃と一発にパワーのある李昱諄(世界ランキング88位)は、陳夢に対してパワー負けしない攻撃力と早さがあり、驚かされるラリー展開が何度となくありました。李昱諄のサービスのアイデアや一発で振り抜くバックハンドも驚異的でしたが、陳夢は対応してきました。
 陳夢の対応力は驚くべきもので、相手に有利な展開であっても、自分自身の台との距離を変えたり、リターンのコースやタイミングを変えることで、自分の得点もしくは形に結びつけ、相手のボールが読めた時には一気に攻撃をしかけていく、まさに女王というべき戦い方でした。

 王曼昱対劉馨尹は、孫穎莎対陳思羽戦同様に、劉馨尹が良いプレーをするばするほど王曼昱の鋭い攻撃が力を増すという展開でした。
 軌道が低くて威力のある、いわゆるいいボールは、中国勢にはカウンターで倍返しされるケースが多いので、ミドルなどで足止めに成功した後に強打を狙うなどの工夫が常に必要になると感じた一戦でした。

221008wc-rikiw01.jpg
驚くべき対応力を見せた陳夢。中国からは1点を奪うことすら容易ではない(写真提供=ITTF/WTT)


※試合開始時刻は日本時間


(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事