1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界卓球
  5. 2023ダーバン
  6. 世界卓球2023ダーバン 上田仁が読み解く世界卓球「日本勢は総じて順調な滑り出しを見せた」

世界卓球2023ダーバン 
上田仁が読み解く世界卓球
「日本勢は総じて順調な滑り出しを見せた」

 
 元日本代表の経歴を持ち、その真摯な人柄から「卓球界の賢人」として名高い上田仁が、確かな実力と経験に裏打ちされた深く鋭い洞察力で世界卓球2023ダーバンの攻防を読み解く
 今回は、世界卓球初日の男女シングルス1回戦に登場した吉村真晴、木原美悠、戸上隼輔の戦いぶりを解説してくれた。


▼男子シングルス1回戦

吉村真晴 8,11,10,7 ルー・フィン(オーストラリア)

 吉村は、日本勢の1番手ということで、どのような雰囲気で試合に臨むのか注目しましたが、やはり落ち着いていましたね。相手の思い切ったフォアハンドに押される場面もありましたが、ブロックでいなしたり、ゆっくり飛ばすチキータでリズムを崩したりと、若い選手たちとはまた違った味わいのあるプレーでストレート勝ちしました。
 世界卓球のダブルスでは輝かしい実績を持つ吉村ですが、シングルスは初出場ということで、試合後に本人も「隣に人がいないと変な感じ」と彼らしいユーモアを感じるコメントをしていましたが、初出場とは思えない落ち着いたプレーぶりで順調な滑り出しだったと思います。
 吉村のプレーで興味深かったのは、途中から使っていたバックハンドサービス。本人は「張本とのダブルスを見据えて出した」とコメントしていましたが、以前、WTTで吉村がどうにもならない展開をバックハンドサービスで打開し、逆転した試合を見たことがあります。そのため、このバックハンドサービスは2回戦で対戦が予想される梁靖崑(中国)戦に向けての準備の一環もあったと思います。
 梁靖崑は強敵ですが、両者はおそらく初対戦か、それに近い対戦経験だと思うので、吉村のサービスが効く可能性が高い。得意のサービスから自分に有利な形で打ち合いを始めれば、吉村の攻撃力は中国選手にもひけを取りませんから、十分勝機があると期待しています。

日本勢の先陣を切った吉村。バックハンドサービスを試すなど、落ち着いた試合運びを見せた



▼女子シングルス1回戦

木原美悠 3,8,7,-7,9 シルバ(メキシコ)

 日本女子の初陣を飾った木原は、1ゲームを取られましたが、終始実力差を感じさせる試合展開で相手を圧倒しました。相手のシルバは経験豊富なベテランで、終盤、木原のサービスに対応してきましたが、木原は動じずにしっかりプレーできていました。初戦ということで若干の硬さは見られましたが、そうした中でも良いスタートが切れたと思います。
 木原のように表ソフトラバーを使ってスマッシュ系の技術を武器にする選手は、裏ソフトラバーに比べればハイリスクハイリターンですが、その分、トーナメントを勝ち上がっていけばどんどん乗っていく傾向があります。そういう意味では、初戦をしっかり勝ちきった意味は大きいと思います。

木原は変化の激しいサービスから得点を重ね、初戦突破



▼男子シングルス1回戦
戸上隼輔 3,-13,8,7,7 ポランスキー(チェコ)

 戸上は前回の初戦と同じ対戦相手で、苦戦する場面も見られましたが、しっかり勝ちきりました。第1ゲームの戸上は足もよく動いて最高のスタートを切りましたが、第2ゲームはお互いが高め合うような見ごたえのある打ち合いの末、落としました。打ち合いに強いポランスキーとこのままクロス対クロスの真っ向勝負を続けていたら少し危ないと思って見ていましたが、第3ゲーム以降は、ラリーになってもミドルやストレートをうまく突いて得点を重ねたあたりに戸上の進境が見られました。
 特に、分岐点になったと感じたのはゲームカウント2対1戸上リードで迎えた第4ゲーム、ポイント4-6のラリーです。このラリーで戸上は守勢に回りましたが、そこから粘り強く返球して盛り返し、得点しました。このポイントを取っていなかったらポイント4-7となり、相手にゲームカウントをタイに戻される可能性が高かったので、大きな1点だったと思います。
 戸上は2回戦で王楚欽(中国)との対戦が予想されます。かなりの強敵ですが、鍵はサービス・レシーブとコース取りです。サービスとレシーブで互角以上に主導権を握り、王楚欽の強いバック側にボールを集めず、相手を大きく動かすようなコース取りができれば勝機は見えます。
 いずれにしても、初戦を見る限り、戸上の状態は良いので、前回世界卓球2022成都での借りを返してほしいですね。

ポランスキーとの激しい打ち合いを制した戸上


※文中敬称略
(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事