1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界卓球
  5. 2023ダーバン
  6. 世界卓球2023ダーバン 上田仁が読み解く世界卓球「相手に打たせてから狙う仕掛けと、自分から狙う仕掛けが見事だった孫穎莎」

世界卓球2023ダーバン 
上田仁が読み解く世界卓球
「相手に打たせてから狙う仕掛けと、自分から狙う仕掛けが見事だった孫穎莎」

 
 元日本代表の経歴を持ち、その真摯な人柄から「卓球界の賢人」として名高い上田仁が、確かな実力と経験に裏打ちされた深く鋭い洞察力で世界卓球2023ダーバンの攻防を読み解く
 今回は世界卓球最終日に行われた孫穎莎(中国)対陳夢(中国)の女子シングルス決勝を解説してくれた。

▼女子シングルス決勝
孫穎莎(中国) -5,8,7,7,-7,6 陳夢(中国)

 決勝は、世界ランキング1位の孫穎莎対2位の陳夢という東京オリンピック決勝の再戦になりました。オリンピックに比べて各国とも出場できる人数が多い世界卓球で、決勝へしっかり勝ち上がってきた二人は、さすが世界ランキング1位と2位です。オリンピックに続いて陳夢が優勝するのか、それとも孫穎莎がリベンジを果たして初のシングルスのビックタイトルを獲得するのか、興味の尽きない楽しみな一戦となりました。

 第1ゲームは、スタートから陳夢が大きくリードします。今大会の勝ち上がりを見ると、陳夢は横回転系サービス(ボールを真上から見て時計回りに回っている回転のサービス)をメインにゲームを組み立てていましたが、この決勝に関しては巻き込みサービス(ボールを真上から見て反時計回に回っている回転のサービス)を軸にゲームを組み立てていました。巻き込みサービスは横回転系サービスに比べるとストップが難しいのでレシーブが長く返ってくる確率が高く、陳夢としてはその方が攻めやすかったのでしょう。
 このゲームは、巻き込みサービスからバック対バックや回り込みフォアハンドなどで積極的に攻めた陳夢が取りました。

 第1ゲームはやや探り合いの内容でしたが、両者の試合はハイレベルなラリーになるのは当たり前なので、第2ゲーム以降、どのような形でラリーを仕掛けるのかが注目ポイントでした。自分から打ちに行くのか、それとも打たせて狙うのか、あるいは誘いに乗って打たされてからラリーに持ち込むのか。それぞれのパターンに心理的な駆け引きと同時にラリーの主導権を握る意図があるのですが、第2ゲームは孫穎莎が仕掛けましたね。 
 孫穎莎は、陳夢のフォア側にワンバウンドで少し出る長さのサービスをあえて多用しました。陳夢はワンバウンドでぎりぎり出るかどうかのボールに対する判断が良いので、この孫穎莎のサービスに対してドライブで見逃さずにレシーブします。孫穎莎からすると、陳夢に攻め込まれている展開ですが、その方が攻めやすかったのだと思います。陳夢にレシーブからドライブをかけさせ、それをカウンターしてからラリーに持ち込むパターンで得点を重ねました。孫穎莎のこの仕掛けにより、攻めているはずなのに狙われるので、陳夢は心理的なプレッシャーを受けていた印象です。
 第2ゲームは「打たせて狙う」仕掛けで孫穎莎が取り、ゲームカウントをタイに戻しました。

 第3ゲーム以降も、お互いがサービスのトスの高さや出す位置を変えるなど、工夫を凝らしながらのハイレベルなラリー戦でゲームが進みます。孫穎莎はフォアハンドが強い選手ですが、バックハンドからもチャンスがあれば少しリスクを冒してでも思い切って振り切るボールを何本も使い、陳夢にプレッシャーをかけます。一方の陳夢も、リスクより安定性を重視した両ハンドで孫穎莎の強打を受け止め、厳しいコース取りで反撃するなど、双方の持ち味が良く出たラリーの応酬が続きましたね。
 また、これまでの解説でたびたび触れてきましたが、今の女子のトップ選手の試合展開は、「バック側半面対バック側半面でいかにして優位に立てるか。また、そのラリーからいかに強打したりストレート(右利きの相手のフォア側)を突いたりできるか」が、勝利への欠かせない鍵になります。世界一を決するこの試合も、やはりその展開での主導権の奪い合いでしたね。
 そうした展開の中、孫穎莎はバック側に来たロングサービスを回り込んで強打したり、ツッツキに対して男子さながらの一撃バックハンドドライブで仕留めたりと、かなりパワフルなプレーを心掛けていました。一方の陳夢は、守備力が高いとはいえ孫穎莎に強打されるとさすがにきついので、少しでも厳しく返さないといけないという心理に陥り、ミスが多く出てしまいましたね。 

 強打を生かした孫穎莎が第3ゲームを取り、第4ゲームも6-4とリードしたところで、陳夢がたまらずタイムアウトを取りました。しかし、流れは変わらず孫穎莎が8-4としますが、ここから陳夢にエッジボールとネットインが出て8-6とされたところで、今度は孫穎莎がタイムアウトを取ります。第4ゲームで両者がタイムアウトを取りましたが、それだけ重要なゲームだったと思います。
 結局、タイムアウト明けに回転量の多いチキータやバックハンドドライブで得点を重ねた孫穎莎が第4ゲームを取り、優勝に王手をかけます。

 第5ゲームは、陳夢がロングサービスからリスクを負った攻めで取り返しますが、第6ゲームは、優勝するためには自分から仕掛けるしかないと腹をくくった孫穎莎が強打を繰り出し、優勝を果たしました。特に、優勝を決めた孫穎莎のフォアハンドの連打は、世界一にふさわしいプレーだったと思います。

 孫穎莎が初の栄冠を手にしましたが、相手に打たせてから狙い打つ仕掛けと、自分から打ちに行く仕掛けの使い分けは見事でした。
 一方、陳夢も敗れはしましたが、オリンピック女王として堂々たるプレーで難敵を連破し、決勝まで勝ち上がってきたのはさすがだったと思います。
 見応えのある試合を繰り広げた両者に拍手を送りたいです。

孫穎莎は攻撃力と仕掛けのうまさで頂点に立った
陳夢はハイレベルなラリーを繰り広げたが、孫穎莎の球威に押された



※文中敬称略
(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事