1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. WTT
  5. WTT2025
  6. 卓球 WTTコンテンダー チュニス 張本美和が単複で優勝

卓球 WTTコンテンダー チュニス 
張本美和が単複で優勝

WTTコンテンダー チュニスが2025年4月22〜27日にチュニス(チュニジア)で開催された。男子シングルスはF.ルブラン(フランス)が優勝。篠塚大登は3位に入った。女子シングルスは優勝が張本美和、準優勝が早田ひな、3位が大藤沙月と横井咲桜で、日本がベスト4を独占。張本美和は木原美悠との女子ダブルスでも優勝を遂げた。

写真は張本美和(日本)
写真提供=WTT

◆各種目優勝
男子シングルス F.ルブラン(フランス)
女子シングルス 張本美和(日本)
男子ダブルス デュダ/ベルテルスマイアー(ドイツ)
女子ダブルス 張本美和/木原美悠(日本)
混合ダブルス シャー/チターレ(インド)

◆主な試合結果
男子シングルス
▼予選リーグ(抜粋)
坂井雄飛(日本) 9,8,-9,-10,9 レバヤツ(セルビア)
ファルク(スウェーデン) 4,7,7 坂井雄飛(日本)
及川瑞基(日本) 5,1,5 CHAIEB(チュニジア)
ラッサンフォス(ベルギー) 11,11,5 及川瑞基(日本)
▼決勝トーナメント1回戦(抜粋)
篠塚大登(日本) 7,-8,7,7 E.イオネスク(ルーマニア)
アブデル アジズ(エジプト) -8,12,-4,8,10 宇田幸矢(日本)
松島輝空(日本) 7,4,12 李和宸(中国)
ヨルジッチ(スロベニア) -9,6,4,8 田中佑汰(日本)
▼決勝トーナメント2回戦(抜粋)
篠塚大登(日本) -9,9,8,1 デサイ(インド)
松島輝空(日本) 6,7,8 ブラソー(フランス)
▼準々決勝
F.ルブラン(フランス) 4,12,1 オフチャロフ(ドイツ)
篠塚大登(日本) -7,6,4,-8,7 レジムスキー(ポーランド)
K.カールソン(スウェーデン) 12,9,7 松島輝空(日本)
リンド(デンマーク) -2,8,8,-9,8 ファルク(スウェーデン)
▼準決勝
F.ルブラン(フランス) 10,7,-7,6 篠塚大登(日本)
リンド(デンマーク) 7,-9,9,9 K.カールソン(スウェーデン)
▼決勝
F.ルブラン(フランス) 6,10,9,9 リンド(デンマーク)

F.ルブラン(フランス)
リンド(デンマーク)
篠塚大登(日本)
K.カールソン(スウェーデン)

女子シングルス
▼予選リーグ(抜粋)
笹尾明日香(日本) -9,6,7,3 リオス(チリ)
笹尾明日香(日本) -9,9,9,11 ザハリア(ルーマニア)
上澤杏音(日本) 5,2,3 BOUHJAR(チュニジア)
上澤杏音(日本) 2,6,5 El.SAIDI(チュニジア)
▼予選トーナメント1回戦(抜粋)
ベルガンド(スウェーデン) 8,10,-7,-10,7 笹尾明日香(日本)
上澤杏音(日本) 6,-10,6,7 祝啓慧(中国)
▼決勝トーナメント1回戦(抜粋)
張本美和(日本) 4,6,8 丁怡婕(中国)
大藤沙月(日本) 5,6,3 ワン・ユアン(ドイツ)
佐藤瞳(日本) 5,3,5 閻禹橦(中国)
横井咲桜(日本) 2,6,8 ベルガンド(スウェーデン)
上澤杏音(日本) 7,6,9 ゴールパデー(インド)
ハラク(トルコ) -12,7,-6,9,10 木原美悠(日本)
長﨑美柚(日本) 2,-10,6,9 アルティンカヤ(トルコ)
早田ひな(日本) 10,8,4 ドラゴマン(ルーマニア)
▼決勝トーナメント2回戦(抜粋)
張本美和(日本) 9,9,7 ルプレスク(セルビア)
大藤沙月(日本) 5,6,3 佐藤瞳(日本)
横井咲桜(日本) -6,6,5,12 上澤杏音(日本)
長﨑美柚(日本) -9,3,7,4 姚睿軒(中国)
早田ひな(日本) 8,6,5 ベルグストロム(スウェーデン)
▼準々決勝
張本美和(日本) -5,5,12,12 ケルベリ(スウェーデン)
大藤沙月(日本) 8,8,9 ヴィンター(ドイツ)
横井咲桜(日本) 7,4,-3,6 Yangzi LIU(オーストラリア)
早田ひな(日本) 10,9,-11,6 長﨑美柚(日本)
▼準決勝
張本美和(日本) 7,4,9 大藤沙月(日本)
早田ひな(日本) -5,5,5,3 横井咲桜(日本)
▼決勝
張本美和(日本) 11,2,9,-7,11 早田ひな(日本)

張本美和(日本)
早田ひな(日本)
大藤沙月(日本)
横井咲桜(日本)

男子ダブルス
▼予選トーナメント1回戦(抜粋)
及川瑞基/坂井雄飛(日本)
 6,11,7
  孫楊/何忠貴(中国)
▼決勝トーナメント1回戦(抜粋)
シャー/タッカー(インド)
 6,4,6
  及川瑞基/坂井雄飛(日本)
▼準々決勝
エル ベイアリ/アブデル アジズ(エジプト)
 -6,-4,3,11,6
  ブラソー/ドール(フランス)
李和宸/伍毅菲(中国)
 -9,4,6,7
  サリーン/ピスティ(オーストラリア/スロバキア)
デュダ/ベルテルスマイアー(ドイツ)
 6,11,-2,14
  王吉軒/翟家楽(中国)
シャー/タッカー(インド)
 6,8,6
  W.エシード/CHAMBET-WEIL(チュニジア/オランダ)
▼準決勝
李和宸/伍毅菲(中国)
 11,-4,9,9
  エル ベイアリ/アブデル アジズ(エジプト)
デュダ/ベルテルスマイアー(ドイツ)
 -8,7,-8,9,10
  シャー/タッカー(インド)
▼決勝
デュダ/ベルテルスマイアー(ドイツ)
 -6,9,9,6
  李和宸/伍毅菲(中国)

デュダ/ベルテルスマイアー(ドイツ)
李和宸/伍毅菲(中国)
男子ダブルス表彰

女子ダブルス
▼予選トーナメント1回戦(抜粋)
笹尾明日香/上澤杏音(日本)
 9,6,-9,9
  趙王琪/劉子菱(中国)
▼決勝トーナメント1回戦(抜粋)
大藤沙月/横井咲桜(日本)
 8,-7,-9,7,11
  ヴィンター/ワン・ユアン(ドイツ)
笹尾明日香/上澤杏音(日本)
 11,7,8
  ベルグストロム/ケルベリ(スウェーデン)
張本美和/木原美悠(日本)
 -8,4,7,-9,6
  閻禹橦/姚睿軒(中国)
▼準々決勝
大藤沙月/横井咲桜(日本)
 5,8,7
  笹尾明日香/上澤杏音(日本)
祝啓慧/楊惠沢(中国)
 5,-2,3,16
  ハラク/アルティンカヤ(トルコ)
胡一/丁怡婕(中国)
 6,10,-10,4
  チターレ/ゴールパデー(インド)
張本美和/木原美悠(日本)
 6,8,-9,9
  オシャール/シャルロット・ルッツ(フランス)
▼準決勝
大藤沙月/横井咲桜(日本)
 -9,4,-6,10,4
  祝啓慧/楊惠沢(中国)
張本美和/木原美悠(日本)
 9,10,-11,-12,7
  胡一/丁怡婕(中国)
▼決勝
張本美和/木原美悠(日本)
 -5,9,8,3
  大藤沙月/横井咲桜(日本)

張本美和/木原美悠(日本)
大藤沙月/横井咲桜(日本)
女子ダブルス表彰

混合ダブルス
▼決勝トーナメント1回戦(抜粋)
松島輝空/張本美和(日本)
 -8,5,-8,5,9
  バッタチャルジー/コテチャ(インド)
▼準々決勝
W.エシード/ゴーダ(チュニジア/エジプト)
 途中棄権
  K.カールソン/ケルベリ(スウェーデン)
シャー/チターレ(インド)
 6,-2,-16,2,4
  グナナセカラン/アクラ(インド)
テオドロ/G.タカハシ(ブラジル)
 6,-7,11,3
  デサイ/ゴールパデー(インド)
松島輝空/張本美和(日本)
 -10,7,8,-10,6
  ファルク/ベルグストロム(スウェーデン)
▼準決勝
シャー/チターレ(インド)
 4,5,6
  W.エシード/ゴーダ(チュニジア/エジプト)
松島輝空/張本美和(日本)
 8,18,5
  テオドロ/G.タカハシ(ブラジル)
▼決勝
シャー/チターレ(インド)
 9,-5,12,-3,6
  松島輝空/張本美和(日本)

シャー/チターレ(インド)
松島輝空/張本美和(日本)
混合ダブルス表彰

◆日本からの出場選手
篠塚大登(愛知工業大学)
松島輝空(木下グループ)
宇田幸矢(協和キリン)※自主参加
田中佑汰(個人)※自主参加
及川瑞基(岡山リベッツ)※自主参加
坂井雄飛(愛知工業大学)※自主参加
早田ひな(日本生命)
張本美和(木下グループ)
大藤沙月(ミキハウス)
木原美悠 ※自主参加
長﨑美柚(木下グループ)※自主参加
横井咲桜(ミキハウス)※自主参加
佐藤瞳(日本ペイントグループ)※自主参加
笹尾明日香(日本生命)※自主参加松島輝空

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事