1. 卓球レポート Top
  2. その他
  3. 卓球レポートアーカイブ
  4. 「わたしの練習」
  5. わたしの練習㉘福野美恵子 独自のプレーをめざして

わたしの練習㉘福野美恵子 独自のプレーをめざして

 私が卓球を始めたのは小学校6年生のときで、クラスの代表として校内卓球大会に出場したところ、体育の先生から本格的にやればと勧(すす)められたのが原因でした。
 中学校では、杉山・宮本両先生の好指導と、練習相手には良き友・良きライバルがひしめいていたことが幸いして、県下中学選手権大会に優勝することができました。この優勝が私に大きな自信と勇気を与えてくれました。

 ◇恵まれた環境で

 高校は、卓球部の環境のよい本校を選んだのですが、部員の数も多く、先輩と肩を並べてやっていけるかと心配しまいしたが、父母が“好きで選んだ道だ。道は自分で切り開くのだ”と励ましてくれました。それに加えて、校長先生はじめ諸先生方のご理解、生徒会の協力もあり合宿所の建設、遠征試合、練習など非常に暖かく見守ってくださいますし、富士短期大学の二上先生が長岡・高野両先生を助けて機会あるごとに指導してくださったり、すぐれたコーチの方々を呼んでくださったり、東京へ私たちを呼び合宿をしていただくなど、非常にめぐまれています。この環境を十分にいかして、毎日の練習は時には先生の指導で、またクラブ員の自主的な計画で進められています。
 授業の終わるのが3時。更衣をすませ、卓球場の整備がすみしだいランニング、長距離を走ったり、ダッシュをします。その後、柔軟体操で腹筋、背筋、側筋、腕立て伏せ、体操、素振りなどをしてだいたい4時になります。4時から5時までは基礎練習。その間、フォア・バックのクロス打ち、ストレート打ち、ショート、ダブルカットなどを行っています。フットワーク、カット打ちなどは最低1時間以上納得のゆくまで打ちますので、1週間のうち日をきめて行うか、土・日曜日に行います。5時から6時までは、オールラウンド練習。欠点を補正する練習となり、各自帰宅時間に合わせて、随時練習をおえることになっています。私の場合は平常は6時まで、北信越大会とか全日本選手権などの前には7時頃まで練習します。
 幸いにも、1年生のときから団体戦のメンバーに選ばれ、北陸の各大会に参加し、インターハイの檜舞台もふむことができましたが、試合は惨敗でした。しかし、各選手のプレーをこの目でしっかりみる、そしてまねてみるということが身についたと思います。
 2年生になり三重大会(昭和39年度インターハイ)のころは、北陸で好成績を残していましたのである程度自信をもって出場したのですが、2回戦で優勝された京都女子高校の仲さんに敗れました。このときは人の真似だけではだめだ、自分独自のプレーが必要だと思いました。
 国体終了後、新メンバーになったのを機会に、沢田慶治さんがコーチをしてくださることになり、自分の卓球を新しい方向にもって行くよう指示をうけました。中国の選手の独特のショートを自分なりにやってみること、その場合にバックへのショートから攻撃、フォアへのプッシュから回ってロングで攻撃することです。全日本選手権ジュニアの部への出場のときは、ショートからの攻撃を一応自分のものにしたつもりで戦いました。
 自分でも不思議なくらい勝ち進みましたが、準決勝ではカット打ちの不足と疲労のため、真岡女子高校の増山さんになすすべもなく敗れました。体力の不足、カット打ちの不足、せり合いになったときの精神的な弱さを痛感した試合でした。
 恒例の冬合宿(12月24日から1月4日)には、カットの河村さん(大洋紡績)、ショートを多用してくださる水村さん(大日本印刷)、速攻の奥田さん(国学院大学)、それに第32回インターハイ優勝の浜さん(青山学院)など、私のタイプにぜひ必要な人たちがコーチに来てくださいました。それにもまして、岐阜県の国体候補選手の皆さんと合同の合宿なので、全日本で得た自信をもち欠点をなおす練習を十分することができました。
 3月には春の遠征、埼玉から東京へ。立正学園や東京女学館での試合、静岡では誠心高校と2日にわたる試合、岐阜県選抜チームとの対戦、大洋紡績での合宿、と自分でも納得のゆく練習ができ、せり合いのときの攻撃、対カットマン作戦、試合の間のとり方など学びました。

 ◇カット打ちとショート多用の試合練習を

 4月には、県内予選は別として、北信越大会、全国高校選手権を目標に、いままで対戦してきた人と同じタイプの人を造ってもらいました。カットマンは、攻撃型、守備型の裏ソフトと一枚ラバー、ロングマンは、左右の一枚ラバーと裏ソフト、右の表ソフトと、それぞれの個性をいかしたものです。私自身の練習は比較的自由なので、仮想の相手を決めて、対カットマンには、ショートサービス・ロングサービスからの3球目攻撃、ロングカットに対するドライブからの攻撃とストップなど、カット打ちは十分に練習しました。ドライブも、カット打ちを多くしたので自然にかけられるようになりました。
 対ロングマンには、変化サービスを多用しました。このサービスでたびたび救われています。意識して練習したわけではありません。先生は“サービスにたよる選手は大成しない”という主義です。しかし、フォアから下に沈むのと浮く球の区別ができるようになり、学校で普通使うバックからのロングサービス、その返球を決定球にするのとを併用しています。練習休みのとき一般の人たちのまねをして裏の木の部分でサービスも時おり使います。
 守備になったときは、じっくりせめてくる人にはダブルカットからドライブで反撃し、速攻型の人にはショートから回って攻めます。その際のショートは、相手が変化サービスから攻めてくるときはバックハンドのように、ロングサービスで攻めてくるときはプッシュぎみにバックからフォアへストレートに打ちます。
 カット打ちとショート多用の試合練習を十分消化した成果は北信越大会で現れ、チーム戦と合わせて3冠をとり、勢いにのって長崎へ向かいました。
 全国高校卓球選手権大会は、チーム戦が目標のベスト4に入ることができず、ダブルスも3回戦で敗れました。それだけに、シングルスはぜひベスト4に入りたいと念願していました。したがってスタートから一戦一戦慎重に戦いました。吉瀬(大分)・石黒(山口)選手に苦戦しましたが、相手がバックを攻めてくると、フォア・バックへのプッシュ性のショートが有効でした。
 最終日にはカットマンが多く残りましたが、チーム戦・ダブルスの試合をみて、これならカットは抜けると確信していたので、ドライブをつづけて使い、スコアのわりには試合は苦しくなかったと思います。
 しかし、決勝戦は優勝を意識していたためか思うようにゆかず、ダブルストップとか、ドライブボールの伸びるボールなど意のごとくならず、3セットの終わりころようやく私本来の卓球ができたと思います。焦点をカット打ちとショート多用にしぼったのが成功した原因だと思います。
 北信越の3冠をとり、全国高校選手権大会シングルスを得た私に昨年得ることのできなかった全日本選手権ジュニアの部があります。長崎から帰ったその日から、優勝によって得た自信と、これまでの練習の反省をしながら、新人のつもりで練習に励んでいます。
 卓球部の部則にある「卓球を除いたら何が残るか」と言われないよう、精神的にもプレーの上にも、充実した姿で全日本選手権を戦うため、1日1日を悔いることのないよう過ごそうと思っています。

ふくの えみこ
富山県藤園女子高3年。裏ソフトの攻撃選手。

(1965年10月号掲載)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■その他の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■その他の新着記事