1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 特集
  4. 戸上隼輔 インターハイを制した技
  5. 戸上隼輔 インターハイを制した技 一撃必殺のバックハンドパワードライブ

戸上隼輔 インターハイを制した技
一撃必殺のバックハンドパワードライブ

 電光石火の両ハンド攻撃で、8月に行われたインターハイを制した戸上隼輔(野田学園高)。特別企画として、戸上がインターハイを制するために磨いた技の数々を明らかにしていく。
 今回は、ツッツキ(下回転)に対するバックハンドドライブをピックアップしよう。

※本文の技術解説は右利き選手同士の対戦を想定しています



対戦相手に衝撃を与えるバックハンドでのパワードライブ

 戸上の攻撃的なプレーの中でもひときわ目を引くのが、ツッツキに対するバックハンドでのパワードライブだ。
 ツッツキに対してラケットを豪快に振り抜き、一撃で決める戸上のバックハンドドライブは、対戦相手や観る者に大きな衝撃を与える。
 今回は、戸上が自身の最強武器の一つであるツッツキに対するバックハンドパワードライブのコツを詳しく紹介してくれた。

■ツッツキに対するバックハンドパワードライブのポイント①
ひじを安定させてラケットを思い切り振り抜く


 ツッツキに対してバックハンドでパワードライブするときは、ボール(ツッツキ)に目線を合わせるように両足のひざを曲げ、姿勢を低くすることが先決になる。このとき、ひじは体から離し、ラケットの先をおへそへ向けるように手首を大きくひねってバックスイングを取ろう。
 そうして準備したら、準備でひねった手首を返しながらラケットを斜め上に振り抜き、バックハンドドライブする。両足で床を強く押しながら上体を軽く起こす勢いを使ってラケットをしっかり振り抜こう。
 以上がスイングの一連の流れだが、ポイントは「ひじ」だという。
「僕がこの技術を行うときは、ひじは固定するイメージで、できるだけ前に出さずにスイングすることを心掛けています。ひじが前に出すぎてしまうとタイミングが取りにくくなってしまうからです。ひじを固定するイメージでスイングすると、次のボールがフォア側に来たときにもスムーズに対応できます」と戸上。
 スイング中にひじが動きすぎると打球タイミングが取りにくい上に、スイングも不安定になる。この技術をマスターするためには、ラケットをしっかり振り抜きつつ、ひじの位置を動かしすぎないよう注意しよう。
 このほか、飛んでくるボールの勢いを利用できるよう、バウンドの頂点よりも前の早い打球点を捉えているところも参考にしてほしい。

■ツッツキに対するバックハンドパワードライブのポイント②
打球面を立て気味にして

ボールをこすりながらはじき打つ


 上に紹介したのがスイングの要領だが、それにしても戸上の打球はびっくりするほど速い上に、安定性も極めて高い。なぜ、戸上はあんなにボールをハードヒットしてもミスが少ないのか。そのポイントとして、戸上は打球面を挙げる。
「打球するときの面は立て気味にします。あくまで僕のイメージですが、そうするとラケットの真ん中でボールをしっかり捉えることができ、ラケットの奥まで振動が伝わります。そこから前方向へ振っていくことで回転が自然とかかり、打球が安定します」
 打球面を立て気味にしてラケットの奥まで打球の振動を伝えてからスイングするとは独特の表現だが、要は打球面を立てることで「ボールにはじく力を加える」ということだ。
 ツッツキをバックハンドでパワードライブするには、ボールをこする力に加え、はじく力も必要になる。こする力だけでは打球にスピードが出ないし、はじく力だけでは打球がネットミスしてしまう。「こすり」と「はじき」を両立させることによって打球の安定性が高まり、スピードも増す。
 打球面を立て気味にしてボールの正面より少し上をこすりつつ、はじくように打つからこそ、戸上の打球は精度が高いのだ。

■ツッツキに対するバックハンドパワードライブのポイント③
もっとも力が入る打球ポイントを探し出す


 この技術では、打球面を立て気味にすることに加え、力の入るポイントを見つけることも重要だと戸上は力を込める。
「この技術をマスターするためには、『自分にとって最も力が入る場所』を見つけることがとても大切です。この場所は人それぞれだと思いますが、僕の場合は胸の前あたりです。この技術をマスターしようと考えている選手は、自分にとって最も力が入る場所を見つけることを課題にして練習に取り組んでください」
 戸上が言うように、最も力が入るポイントを探し出し、そこで打球することによってボールにスイングの力を最大限加えることができる。それに伴って、打球の威力や安定性が増す。
 力が入るポイントを見つけるためには、「フリーハンド(左腕)を肩と同じくらいの高さに上げておくと、体の正面に空間ができるので力が入るポイントを探し当てやすい」という戸上のアドバイスを参考にしよう。



(取材/文=猪瀬健治 写真=佐藤孝弘 動画=小松賢)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事