1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 強化のフロントライン
  4. 強化のフロントライン47 2020年全日本卓球 吉田雅己について

強化のフロントライン47 
2020年全日本卓球 
吉田雅己について

~宮﨑強化本部長に聞く日本の強化策~
 日本の最前線ではどのような強化が行われているのか。そのさまざまな方策について、日本卓球界の強化の長である宮﨑義仁強化本部長に聞く強化のフロントライン
 今回は、2020年全日本卓球選手権大会男子シングルスで3位に入った吉田雅己(FPC)について評価していただいた。

社会人としての意地を見せた吉田雅己
若い世代に対する研究と、パワー強化が飛躍の鍵

巧みなゲームメークで表彰台まで勝ち上がった吉田雅己


 前回2020年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)で3位に入った戸上隼輔(野田学園高 現:明治大)についてお話ししました。
 今回は、同じく全日本男子シングルス3位の吉田雅己(FPC)についての評価と、それに関連して、トレーニングについて述べたいと思います。

 吉田は、6回戦で町飛鳥(鹿児島県体育協会)、準々決勝では神巧也(T.T彩たま)を下してベスト4へ入りました。宇田幸矢(JOCエリートアカデミー/大原学園 現:明治大)、張本智和(木下グループ)、戸上ら高校生が上位を占める中、吉田は社会人としての意地を見せてくれたと思います。
 吉田の良さは、「試合運びがうまい」ことです。相手を読み、自分が優位に立つように技術やコースを選択するプレーは、経験を積んできた吉田の持ち味です。その試合巧者ぶりは全日本でも十分に発揮されていました。

 今回の全日本で力を証明した吉田ですが、彼がさらに上を目指すためには「常に新しい卓球を求める」ことが鍵になるでしょう。
 情報が発達し、子どもたちが強くなるためのインフラも整っている今の日本は、才能ある若手が次から次へと現れます。そうした傾向の中、ベテランと呼ばれる年齢にさしかかろうとしている吉田が勝ち残るためには、若い世代のプレーをよく見て学び、その有効性や合理性を認めて自分のプレーに生かす作業が必要です。そうして、ジェネレーションギャップを埋めていけば、必然とプレーも進化していきます。
 私が言うまでもなく、吉田はこの作業を行ってきたからこそ、今の力を保持しているのだと思いますが、今後も若い世代から学び、「進化した吉田」をつくり続けていってほしいと思います。

 技術的な吉田の課題は、「パワーを磨く」ことです。
 吉田はゲームメークに長けている半面、球威という点で少し物足りなさを感じます。準決勝の宇田戦を見ても、吉田は宇田のチキータをうまく狙い打っていましたが、最後は宇田の球威に押し切られてしまう内容でした。
 今後、吉田がさらに飛躍するためには、トレーニングに励んでパワーを磨き、攻め切る力を高めていくことが鍵になるでしょう。

具体的なイメージを持つことで
トレーニングは打球練習に匹敵する効果を生む

 吉田の課題として、トレーニングでパワーを磨くことを挙げましたが、ここからは対象を広げて、皆さんがトレーニングを行う上で意識してほしいポイントについてお話ししたいと思います。

 トレーニングに取り組む上で重要なのは、「行っているトレーニングが自分の卓球にどう結び付くのかをイメージする」ことです。
 理論や方法論が発達した現代では、有効なトレーニング方法がさまざまありますし、皆さんのトレーニングに対する意識も高いでしょう。だからこそ、漠然とけが予防や筋力強化のためだけにトレーニングを行うのではなく、自分のプレーにどう役立てるのかを明確に意識することが大切です。

 例えば、スクワットをする時に「このスクワットはドライブを中陣から引き返すパワーを養うためだ」と意識したり、腹筋運動をする時に「左右に激しく動いても体のバランスを崩さないための腹筋だ」と意識するなど、具体的に自分の卓球にどう生かせるのかをイメージしながらトレーニングを行いましょう。
 このように、けがの予防や筋力強化からさらに踏み込み、自分のプレーにどう重ね合わせるのかをイメージすることによって、トレーニングは打球練習に勝るとも劣らない練習に変わると思います。

(取材=猪瀬健治)

DVDで世界の技術を学ぼう!(監修:宮﨑義仁強化本部長)

世界卓球2018ハルムスタッドから最新の世界基準のテクニックを男子編と女子編に分けて紹介する「試合から学ぶ戦術・技術ー第54回 世界卓球選手権ハルムスタッド大会ー(DVD)」。世界のトップ選手たちが見せたハイレベルなプレーの数々から厳選し、日本卓球協会強化本部が解説する。本コラムの宮﨑義仁強化本部長も監修に深く携わっている(価格6,480円/80分)
\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事