1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 選手インタビュー
  4. 全日本王者 及川瑞基インタビュー②長年の準備が結実した若き後輩への果敢な挑戦

全日本王者 及川瑞基インタビュー
②長年の準備が結実した若き後輩への果敢な挑戦

 今大会で及川瑞基(木下グループ)の強さを印象づけたのが準々決勝の張本智和(木下グループ)との一戦だ。仙台ジュニアクラブの「後輩」とはいえ、今大会の優勝候補筆頭でもある張本を相手に、及川はどのような戦いを挑むつもりだったのか。

若き後輩に完勝した準々決勝


<男子シングルス準々決勝>
及川瑞基 5、8、4、-5、8 張本智和(木下グループ)

及川 もうずいぶん昔の話になりますが、自分が小学校の4年生か5年生の時に、5歳下の智和も仙台ジュニアクラブで卓球を始めて、僕が青森山田に行くまで2年間くらいは一緒にやっていました。
 試合をしたのは彼が中学2年生の時が最後でしたが、その時までは3勝0敗で勝っていて、苦手意識というのはそこまではありませんでした。ただ、智和はそこから急激に強くなってきました。
 僕にとってラッキーだったのは、昨年の10月以降は木下マイスター東京のチームメートとして一緒に練習する機会が増えて、智和のコース取りなども覚えてきて、自分としては全然勝つチャンスがないという感じではありませんでした。
 また、今は動画サイトを開けば彼の試合はいくらでも出てきますよね。全日本の組み合わせが出る前から智和の試合の動画はよく見ていて、「自分だったらどうやってプレーするかな」「どうやったら点数を取れるか、どんな時に取られるか」などはよくイメージしていました。そういう積み重ねもあって、迷いなくプレーできたんだと思います。
 ドイツでやってきたことを、彼のような強い選手を相手に試したいという思いもありましたし、挑戦者として気持ちの面では全然引けを取っていなかったと思います。
 戦術面で言えば、やはり、チキータが脅威的なので、バックサイドを切るサービスを使ったり、バックミドルにロングサービスを見せておきながら、フォア前にハーフロングを使ったり、弾道をあえて山なりにしたり、レシーブでチキータさせない工夫は徹底しました。バック対バックの展開では、緩急をつけたり、先にストレートに回したりという戦術も意識していましたね。
 戦術は整理して試合に臨みましたが、世界ランキング1桁の相手にまさかあそこまでうまくはまって、最後までその戦術で自信を持ってプレーできるとは思っていなかったので、あの一戦で調子も上がりましたし、自信にもなりました。

準々決勝の張本戦では今大会一「強い及川」を見せた


 張本戦を及川のベストゲームに挙げる卓球ファンも少なくないだろう。実際、及川は終始確信を持ってプレーしているように見えたし、それを誰よりも強く感じているのが張本であることも試合の様子からはうかがえた。
「先輩」らしい素晴らしいパフォーマンスを見せた及川だが、もちろん、ここがゴールではない。

及川 自信がなかったわけではないのですが、智和に勝って表彰台が決まったことは自分でも驚きでした。お祝いというか「すごいね」「よかったね」というメッセージが100件以上も来ていて、それにも驚きました。
 でも、僕自身は初のベスト4入りの喜びを感じるよりは、この時点で準決勝、決勝に向けて気持ちの切り替えができていたと思います。ここまで来たからには優勝したいという欲もありましたね。

<男子シングルス準決勝>
及川瑞基 8、-6、-4、8、5、6 吉田雅己(栃木県スポーツ協会)

 吉田さんには、昨年のTリーグで2連勝していたので、準決勝は逆にやりづらかったですね。全日本の準決勝という特別な舞台ですし、難しい試合になるだろうなと思っていました。
 立ち上がりの1ゲーム目がうまくいった分、2ゲーム目から相手が変えてくるだろうなと考えすぎて、レシーブでもラリーでも消極的になってしまって、2ゲーム目と3ゲーム目はなかなか点数が取れませんでしたが、4ゲーム目からは気持ちを切り替えて、ラリーになるようなサービスを多用して、バック対バックでも先に仕掛けるように心掛けて自分の展開にできました。
 自分はよくレシーブが崩れてしまって、先手を取られて、サービスからの展開も崩れてしまうことが多く、この試合でもそういう展開になりかけていましたが、効いているレシーブがあったらそれを変えずに続けることを徹底して、迷わずに、チキータならチキータ、ストップならストップと意識してレシーブするようにしました。また、それ以降の展開でバック対バックになりやすいように、チキータを増やしたり、厳しくバック側にツッツいてからラリーを始めることで、ラリーもやりやすくなりましたね。この戦術転換から、一気に3ゲームを取ることができたのだと思います。

「本当の勝負はこれから」


<男子シングルス決勝>
及川瑞基 -8、-10、5、-8、9、10、4 森薗政崇(BOBSON)

 最終日も及川は派手なパフォーマンスもなく、職人のように淡々とプレーし続けた。激しいラリーを制して得点した後も、静かに拳を握るだけの及川には求道者の趣すら感じられた。そして、観客のいない全日本の静謐さの中で及川の強さは際立っていった。
 今大会では、例年とは違ういくつもの配慮が、出場選手に求められていた。試合中に声を出さない、卓球台で手を拭かない、卓球台についた汗は自分で拭かない(審判員に拭いてもらう)、シューズの裏に触れない、など。会場では、選手がつい声を出して審判員に制されるシーンが何度か見受けられたが、その光景は及川の目にはどのように映っていたのだろうか。

及川 自分は声を上げて自分を盛り上げるようなタイプではないので、その点ではプレーには影響はありませんでした。ドイツでは板垣先生(板垣孝司/ケーニヒスフォーヘン監督)には、団体戦では声を出してプレーするように言われていましたが、今回は個人戦ですし、なるべく声を出すなということだったので、そういう条件とも自分は相性がよかったのかなと思います。
 自分も小学校まではがむしゃらに声を出してプレーしていましたが、中学校に入ってから急に変わりました。気迫ももちろん大事なのですが、声を出す分のエネルギーを考えることに使ってプレーする方が自分には合っていることに気づいて、それからどんどん変わっていきました。「声を出さない」と意識しているわけではありませんが、考えることを優先していたら自然にそうなっていたという感じです。
 声を出すことでアドレナリンが出てプレーも乗ってくるタイプの選手は、今回はやりにくそうにプレーしているなと感じることも多かったので、その点でも自分には有利だったのかなと思う部分もあります。

「でも......」と及川は笑う。

及川 決勝は頭が真っ白になっていた部分はありましたね。落ち着いてプレーしているように見えたかもしれませんが、というか、そう見えるように心掛けてはいましたが、内心は結構ビビってました(笑)
 水谷さんにも戦評の動画で厳しく言われていましたが、僕も、決勝では逆横回転サービスが一番効いていたと思います。ただ、森薗さんに慣れられるのが怖くて、使い続けることができませんでした。それで、他のサービスを軸に使っていたら、点数を取れない不利な展開になっていたので、これは僕の判断ミスだったと思います。言い訳になるかもしれませんが、やっぱり、冷静じゃない部分はあったので、そこは理解していただきたいですね(笑)

 やはり、全日本のシングルス決勝という大舞台は、そこに初めて足を踏み入れた者が冷静でいられるほど甘いところではないだろう。無論、理は水谷にあるが、心情的には及川にも同情の余地は少なくない。
 及川には、気を取り直して決勝を振り返り、自身の勝因を探ってもらった。

及川 決勝は、やはり、0対2の1-4で取ったタイムアウトが大きかったですね。試合前に、邱さん(邱建新/木下マイスター東京総監督)と立てていた戦術は、バック側に深くツッツいておけば一発で決められるボールはないので、そこからラリーをすれば大丈夫というものでした。サービスは、体を入れたフェイントを使ったサービスやロングサービスを多用するという戦術でしたが、それがあまりできていなかったので、タイムアウトの時に邱さんに、その戦術で思い切っていけと言われました。
 もう一つはレシーブで、うまくレシーブできていなかった森薗さんのフォア前のサービスに対して、あらためて深くバック側にツッツくという戦術を徹底するように言われました。それまでも意識はしていましたが、そればかりでは通用しませんし、基本的には相手に打たれる展開になるのが怖くて、そこまで徹底できていませんでした。
 3ゲーム目はタイムアウトのおかげで取れましたが、4ゲーム目も取られて、あと1ゲーム取られたら負けというところまで追い詰められて、そこからは開き直って攻めの気持ちでプレーできたと思います。5ゲーム目からは守る意識はありませんでした。負けるなら攻めて終わった方がいいと思っていたので、開き直ることができたんだと思います。
 去年ダブルスでは決勝を経験していましたが、シングルスはパートナーがいませんし、自分との戦いの中で、マッチポイントをしのいで3対3になったところで「優勝したい」っていう欲が出てきてました。全日本にはやはり魔物がいるなとあらためて感じましたね。
 ただ、最終ゲームの1本目は失点はしましたが、バックハンドも振り切れていましたし、攻めの姿勢は貫いていこうという気持ちでスタートできました。3-3から一気に7-3までリードを広げることができて、そこからさらにエンジンをかけていくように、入れるだけじゃなくてちょっとでも深く、強く入れるように意識していました。ここで一気に離さないと何があるか分からないと思ったので、最後まで徹底しようとは思いました。

 優勝を決め、静かに拳を握りしめた後、右手の人さし指を点に突き上げた及川の胸に去来したのはどんな思いだったのか。

及川 もちろん、全日本チャンピオンになりたいとは思っていましたが、実際になってみたら自分でも喜びより、驚きの方が大きかったですね。「ああ、本当に優勝できたんだ」っていう。
 今は、プレッシャーもありますが、本当の勝負はこれからだと思っているので、挑戦者の気持ちで世界に向かっていきたいです。

最後まで気を緩めることなく戦い念願の王者に


 次回は、及川の成長に大きく貢献したTリーグ、そして、木下マイスター東京というチームについて話してもらった。(文中敬称略)

(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事