1. 卓球レポート Top
  2. その他
  3. 卓球レポートアーカイブ
  4. 「わたしの練習」
  5. わたしの練習㊴平野美恵子 フォアスマッシュの威力とプレーに確実性を

わたしの練習㊴平野美恵子 フォアスマッシュの威力とプレーに確実性を

 私が卓球を始めたのは、中学1年のときからです。姉が中学時代に卓球をやっていた関係で、私も、しだいに興味を覚え、中学1年(浜北北部中学校)のときのクラブ決定の際は進んで卓球クラブに入りました。
 クラブの顧問は小栗先生でしたが、とても卓球に理解のある熱心な先生で、北浜中学、浜北北部中学を通じ県大会で男女合わせて、約6回優勝させたと聞いています。今思えば私が、高校選手権で優勝できた一番最初のきっかけを作ってくださった忘れることのできない先生のひとりです。

 ◇ボール拾いと素振りでスタート

 中学1年の練習は、ほとんど1日中ボール拾いと廊下での素ぶりとフットワークで、上級生のいない昼休みや休み時間を利用して、いわゆるピンポンをさせてもらえるだけでした。
 入部して半年間はこのような練習ばかりでしたので退部して行く人が多く、私も何度かやめようと思ったことがありましたが、上級生が郡大会、地区大会、県大会と堂々と優勝していく試合ぶりを見て、小栗先生に対する信頼感を一層深め、いつか私もあのような選手になりたいと思う気持ちの方が強くなってまいりました。
 1年生の後半は2年生の部員が少なかったため、早くから一緒に練習させてもらい、練習試合などに出場させていただくチャンスに恵まれ、毎日の練習にも楽しさを感じ、各大会を目標にのびのびとしかも身を入れて練習に専念することができました。
 練習を主としてラリーを続けることとフットワーク、サービス・レシーブを主体として行われましたが、一番苦しかったのは、先生に叱られながらのランニングでした。しかしそのおかげで体力もつき、中学3年のときには、県学校対抗で優勝、県少年少女大会に優勝することができて、先生や部員と感激の涙をながしました。
 高校進学は先生と相談して、先輩も行っている誠心を選びましたが、ここでも熱心な森山先生やりっぱな先輩(旧姓吉田たみ子、田中絹子、若沢泰子さんたち)のご指導を受けることができました。

 ◇苦しさのあとに喜びが

 最初の1年間は新しい環境の中で、ただ夢中で激しい練習に打ちこむ毎日が続きました。私は特に腹筋が弱いと森山先生から注意され、腕立てや腹筋のための柔軟体操を毎日やらされて泣けるほど苦しかったことが思い出されます。今でも腹筋が弱いので、これからはいわれなくても続けたいと反省しています。
 試合では幸いにも学校対抗のレギュラーメンバーに選ばれ、県下の各大会に常時出場を許され、その上39年度の全国高校学校対抗戦(伊勢大会)に出場し、先輩のおかげで準優勝を獲得できたことはこの上もない喜びであったと同時に、先輩の田中さん(当時3年)がランキングに入ったことで、私も一生懸命がんばればランキング選手になれるかもしれないという自信がわいてきました。
 そして東海選手権大会ジュニアの部で優勝できたことが一つのきっかけとなって、試合にのぞんでもあまりあがらないでやれるようになりました。
 それと、私にとって本当にためになったことは、富山・藤園女子高校や岐阜県、埼玉県、兵庫・芦屋高校、青森県の選手の方々が遠征してこられ練習試合に恵まれたことと、日本卓球協会強化対策本部の強化選手に選ばれて、苦しい練習の中にも一流選手のやさしい指導を受け、特に日中交歓大会ジュニア選手に選ばれて、各所で中国選手と対戦できたことです。

 ◇日中対抗戦で盛新華に勝って自信

 その日日中対抗名古屋大会で、盛新華を初めて破ったとき、なんとなく自信がついたように感じました。
 それまでの私のプレーは試合になるとツッツキが多く、先手をとって攻めるようなところが少なかったのですが、ベンチから、「まわりこんで先に打て」とアドバイスされ、夢中でそのとおりにやっているうちに試合が終わっていました。その気になってやれば、私でもまわりこんで打てるんだ、ということがわかったのです。
 これをきっかけに、インターハイまでの練習は、ツッツキからのスマッシュと3球目攻撃に重点をおいてやりました。
 しかし、私が高校2年のインターハイ(長崎大会)でランキングに入り、高校最後の青森大会で優勝できたのは、決して私ひとりの力だけではありません。前にも申しましたように、中学、高校、強化合宿(県、日卓協対本部)などで指導していただいた方、そして3年間一緒に、あるときは叱られ、あるときはほめられて練習を続けてきた部員の皆さんのおかげです。心から感謝しています。
 最後に「練習の心構え」と「試合に臨んで」について一言といわれましたので先生や先輩に注意されたことがらを書きそえますと、「練習は試合のつもりで1球1球を大切に」―「試合になると自分の力が十分出しきれないときがある。だから試合のつもりで常にやれ。そして誰でも同じ時間だけ練習しているのだから、常に試合のつもりで練習せよ」と常に言われ、できるだけミスのないプレーを心がけました。
 試合に臨んでは、―「勝つということを考えるな。今のこの1本に全力をそそげ」そして「今対戦しているこの選手に勝つことだけを考えよ」特に決勝のときは、「2回戦のつもりでがんばれ」といわれました。それで決勝戦では案外楽な気持ちでやれたのだと思います。
 今後の目標としましては、まだまだいろいろな技術を身につけなければならない私ですが、まず、フォアハンドスマッシュの威力を増すように体力面からも努力したいと思います。次に、フットワークの練習を十分にやって、プレーにスピードと確実性を増すこと、それからバックハンド技術も覚えたいと思っています。少々欲ばりのようにも思いますが、これらの技術を1日も早く実戦で使えるように、いままで以上の精進をする覚悟です。
 思い出の多い高校生活も、あとわずかに半年を残すだけになりましたが、森山先生や諸先輩のご指導のもとに有意義な選手生活を送りたい一念です。

ひらの みえこ
静岡県・誠心高校3年。
1966年全国高校女子No.1

(1966年10月号掲載)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■その他の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■その他の新着記事