1. 卓球レポート Top
  2. その他
  3. 卓球レポートアーカイブ
  4. 名勝負セレクション
  5. 卓レポ名勝負セレクション 世界卓球2024釜山の軌跡 Select.22 林昀儒(中華台北) 対 オフチャロフ(ドイツ)

卓レポ名勝負セレクション 
世界卓球2024釜山の軌跡 Select.22 
林昀儒(中華台北) 対 オフチャロフ(ドイツ)

 卓球レポートは国内外のさまざまな大会へ足を運び、およそ半世紀にわたり、あまたの熱戦を映像に収め続けてきた。その膨大な映像ストックの中から、語り継がれるべき名勝負を厳選して紹介する「卓レポ名勝負セレクション」。
 今シリーズでは、2月に韓国の釜山で開催された第57回世界卓球選手権大会団体戦(以下、世界卓球2024釜山)で繰り広げられた激闘の軌跡をたどる。
 今回は、男子団体準々決勝の中華台北対ドイツの2番、林昀儒(中華台北)対オフチャロフ(ドイツ)の名勝負をお届けしよう。

■ 観戦ガイド
林昀儒とオフチャロフが激しく打ち合う
世界卓球2024釜山で一二を争う打撃戦

 メダルをかけた中華台北対ドイツの準々決勝は、1番で荘智淵(中華台北)がダン・チウ(ドイツ)とのフルゲームまでもつれた大接戦を制し、中華台北が幸先よく先制する。42歳の荘智淵が見せた気迫みなぎるプレーに場内が驚嘆と賞賛でどよめく中、試合は林昀儒(中華台北)対オフチャロフ(ドイツ)の2番を迎えた。

 林昀儒は、サウスポー(左利き)から繰り出す鋭いチキータとカウンターを武器にする中華台北の絶対エースだ。今大会では、グループリーグの日本戦張本智和とのし烈な高速バトルに敗れたが、強豪スウェーデンとの決勝トーナメント2回戦では、世界卓球男子シングルスファイナリストの経験のあるファルクとモーレゴードに完勝してチームの8強入りに大きく貢献し、好調を保っている。
 
 対するオフチャロフは、オリジナリティーあふれるバックハンドサービスからの精度の高い両ハンドで、ロンドンオリンピック、東京オリンピックでの男子シングルス銅メダル獲得を筆頭に輝かしいキャリアを積んできている選手だ。
 グループリーグでゲラシメンコ(カザフスタン)の巧みな両ハンドに土をつけられたが、イランとの決勝トーナメント2回戦では力のあるNi.アラミアンにストレートで完勝し、調子を上げてきている。

 林昀儒とオフチャロフの対戦では、東京オリンピック男子シングルスの銅メダル決定戦が印象深い。その時は壮絶なラリー戦の末、オフチャロフが林昀儒をゲームオールで下したが、今回の対戦も、銅メダル決定戦に勝るとも劣らないすさまじいラリーの応酬になった。
 
 ラブオールから鋭いボールが飛び交う試合は、オフチャロフが得意のバックハンドサービスと精度の高い両ハンドでペースを握る。林昀儒のチキータや両ハンドはトップ選手といえども容易に対応できない鋭さがあるが、台から距離を取って待ち構えるオフチャロフにことごとくはね返され、ゲームカウント0対2と追い込まれてしまう。
 いつもなら決まるようなボールを何本も盛り返され、打つ手が尽きたかに見えた林昀儒だが、しかし、第3ゲームから巻き込み系サービスに活路を見いだし、追い上げを開始する。

 両者とも、相手に決定機を与えないサービス・レシーブからの展開のうまさに加え、仮に相手にチャンスを与えたとしても対応できる技術力があるため、場内がどよめくようなラリーが続出する試合展開になる。
 世界卓球2024釜山では数々の名勝負が世界卓球史に刻まれたが、その中でも一二を争う激しい打ち合いは興奮必至だ。
(文中敬称略)

↓動画はこちら

(文/動画=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■その他の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■その他の新着記事