1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 究める!
  4. 第9回 バックからフォアへの切り替えを究める!(荘智淵)

第9回 バックからフォアへの切り替えを究める!(荘智淵)

kiwameru05-prof.jpg

今回の達人 荘智淵(中華台北)
勝つためのテクニックを達人がレクチャーする「究める」シリーズ。第8回は、莊智淵選手(中華台北)が、フォアハンドドライブからバックハンドドライブへの切り替えを究めるポイントを伝授する。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています


 あらゆる面でスピード化が進む今の卓球では、フォアハンドとバックハンドの両ハンドをスムーズに連係させられるかどうかが、勝敗の大きな分岐点になる。
 前回は、安定感抜群の両ハンドで長年にわたって世界で活躍する莊智淵選手が、フォアハンドドライブからバックハンドドライブへ切り替えるコツを教えてくれた。今回は、バックハンドドライブからフォアハンドドライブへの切り替えを究めるためのポイントを紹介しよう。


【究めるポイント①】
ラケットをしっかり振り切って
バックハンドドライブする

達人からのアドバイス
 あらゆる面でスピード化が進む今の卓球では、フォアハンドとバックハンドの両ハンドをスムーズに連係させられるかどうかが、勝敗の大きな分岐点になる。
 前回は、安定感抜群の両ハンドで長年にわたって世界で活躍する莊智淵選手が、フォアハンドドライブからバックハンドドライブへ切り替えるコツを教えてくれた。今回は、バックハンドドライブからフォアハンドドライブへの切り替えを究めるためのポイントを紹介しよう。



【究めるポイント②】
ボールに応じて右足をフォア側に運び
フォアハンドドライブを振り切る


達人からのアドバイス
 ラケットをしっかり振り切ってバックハンドドライブしたら、右足をフォア側に一歩動かしてフォアハンドドライブの準備をします。このとき、単に右足を動かすのではなく、飛んでくるボールに応じて右足を動かす幅を調整しましょう。
 そうして準備をしたら、ラケットをしっかり振り切るようにフォアハンドドライブします。ラケットを振り切ることによって重心が左足の方にかかって体のバランスが保たれるので、次球へスムーズに対応しやすくなります。



【究めるポイント③】
安定性→深さ→スピードの順にステップアップする


達人からのアドバイス
 両ハンドの切り替えを磨くときは、フォアハンドドライブとバックハンドドライブを1本ずつ切り替える練習に取り組むとよいでしょう。
 私は、「フォアとバックの感覚がいつも通りか」「ボールはきちんと相手コート深く入っているか」などをチェックしながら、試合前のウオーミングアップでこの練習を行います。
 皆さんがフォアとバックを1本ずつ切り替える練習に取り組むときは、"安定性"を最優先してください。ミスなく両ハンドが切り替えられるようになったら、次は"深さ"に注目です。相手コートのできるだけ深いところに打球をコントロールすることを意識しましょう。安定して相手コートの深いところに打球できるようになったら、最後は打球に"スピード"を出すことや打球の"テンポ"を速めることを意識して、両ハンドの切り替えのレベルアップを図ってください。


(取材/文=猪瀬健治 写真=岡本啓史 動画=小松賢)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事