1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 特集
  4. なぜ、ボルは強いのか?
  5. Q.なぜ、ボルは強いのか? A.ストップしにくいサービス②

Q.なぜ、ボルは強いのか?
A.ストップしにくいサービス②

逆横回転ショートサービス

 2018年3月の世界ランキングで1位に輝いたティモ・ボル(ドイツ)。若手が次々に頭角を現し、ルール変更が繰り返される中にあって、37歳になったボルの強さが色あせないのはなぜか。「ボルが特別だから」と思考を止めるのはもったいない。長きにわたりトップレベルを維持しているボルの強さの仕組みを知ることは、多くの選手にとって上達の一助になるはずだ。
 今回の特別企画では、ボル本人の自己分析を交えて、ボルの強さを紐解いていく。

■ボルの逆横回転ショートサービス
ポイント① ラケットをわきの下に巻き込むように準備

ボルは、前回紹介した横回転ショートサービスに加えて、逆横回転(右横回転。右利きの選手の場合は左横回転)ショートサービスも使う。そこで、今回はボルの逆横回転ショートサービスにスポットを当てよう。
 逆横回転ショートサービスを出すときは、ひじを高く上げ、ラケットをわきの下に巻き込むように手首をひねることが基本だ。この準備によって、ボールに逆横回転をかけやすくなる。
逆横回転ショートサービスのバックスイングをうまく取ることができない選手は、ボルのように前傾姿勢を深めながらバックスイングを取ってみよう。上体の全景を深めると、ひじが自然と高く上がるので、ラケットをわきの下に巻き込むように手首をひねりやすくなる。
 打球するタイミングを計りやすいよう、トスを低めに抑えているところも参考にしよう。



ポイント② 第1バウンドはエンドライン近く


ラケットをわきの下に巻き込むようにバックスイングしたら、ラケットを体から遠ざけるように動かすことが、ボールに逆横回転かけるときのスイングの要領だ。姿勢を低くしながら、ラケットをコンパクトに動かしている点を参考にしてほしい。
「逆横回転をかけるときも(前回紹介した横回転と同じように)第1バウンドはエンドライン付近を狙ってサービスを短くコントロールします。そして、いろいろなコースを狙います」とボルは述べる。ロングサービスを出すときと同じようにエンドライン付近に第1バウンドさせてショートサービスを出し、相手にサービスの長さを読ませないのが、彼のサービステクニックだ。



ポイント③ 会場の環境に応じて回転量を調節する


逆横回転ショートサービスに限らず、ボルがサービスを出すときは、試合会場の環境にも注目するという。
「会場の湿度が高かったら、あまり回転をかけすぎないようにします。反対に、会場が乾燥していたら、多めに回転をかけていきます。
 また、卓球台の表面やボールの状態によっても(回転の量は)変えます。台の表面が滑りやすいときは(バウンドが高くなりにくく、回転が生きたよいサービスになるため)、ボールの表面に粉がたくさんついているときはボールをよりつかむような感じになるので、(回転を強めにかけても)サービスを短くコントロールできます」とボル。
 スイングやコース取りに加えて、こうした目に見えないこだわりが、ボルのサービスが長年にわたって効き続ける大きな理由だ。


(取材/文=猪瀬健治 写真=佐藤孝弘 動画=小松賢)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事